• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2011/05/03 – 20:38 

【なぜ残業が増えると生産性が下がるのか?】仕事に追われる毎日を変えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事に追われる毎日を変えよう
仕事に追われる毎日を変えよう 豊田 圭一

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2011-03-15
売り上げランキング : 233243

Amazonで詳しく見る by G-Tools

残業が日常化している職場では、生産性が落ちやすい。それは何故か?

多くの人は、締め切り間近にならなければ、ヤル気が出ないからです。夏休みの宿題も、「後でまとめてやればいいや」と先延ばししている間は、ほとんど進んでいないはずです。それと一緒で仕事も「残業すればいいや」と思いながら進めているときと、「何がなんでも定時までに終わらせねば!」と思いながら取り組んでいるときとでは、生産性がまるで異なります。

ポイント:デッドラインを決めよう

仕事の生産性を上げたいのであれば、もっとも大切な事は仕事にデッドライン(締切り)を設けること、つまり残業をしないと決めることです。時間の制約ができてはじめて、「どうすれば同じ時間内でより多くをこなせるか?」という効率化に頭が向かい、「成果の出る仕事になるべく時間を回そう」と無駄なことを減らし始めます。

加えて必ず定時で帰る習慣が身につくと、「あぁ、もう定時だ。もっと仕事がしたいのに・・・。あれやこれもやりたいのに・・・。でも帰らなきゃ!」というヤル気を維持したままでその日の仕事が終わるため、モチベーションが維持しやすいのです。たまに職場の同僚から「なんでそんなにモチベーションが安定しているのか?」と聞かれますが、その秘密はここにあります。「そうはいっても、どうすれば定時で帰れるのか?」という人は、豊田圭一さんの『仕事に追われる毎日を変えよう』にいろいろとノウハウが紹介されていますので、参考にしてみてください。

仕事に追われる毎日を変えよう
仕事に追われる毎日を変えよう 豊田 圭一

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2011-03-15
売り上げランキング : 233243

Amazonで詳しく見るby G-Tools

なぜか好かれる人の考え方 とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方―アイデアだけでは終わらせない「実行力」が誰でも身につく! (アスカビジネス) 誰からも「気がきく」と言われる45の習慣 スッキリと「考える」技術

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『定時に帰る仕事術』
【残業が減らない人に共通する5のポイント】人生と仕事の段取り術
とにかくすぐやる人の仕事の習慣
『「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方』
【転職を決断する前に自問したいこと】仕事に幸せを感じる働き方

Posted on 2011/05/03 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト