• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/01/12 – 20:58 

『私はどうして販売外交に成功したか』

このエントリーをはてなブックマークに追加

私はどうして販売外交に成功したか (Life & business series)
私はどうして販売外交に成功したか (Life & business series) 土屋 健

ダイヤモンド社 1982-08
売り上げランキング : 5825

おすすめ平均 star
star本質を突くタイプの典型的な名著
starこれこそ営業の「バイブル」
star迫力と情熱に溢れた名著

Amazonで詳しく見る by G-Tools

フランク・ベトガーの『私はどうして販売外交に成功したか』を読みました。
本書は初版が1964年に出版され、40年たった今でも読み次がれている正真正銘の名著です。
『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』で紹介されていたのを見て読んでみたのですが、まさに
 ●セールスマンとしてのプライドを持てる
 ●セールスマンシップをひしひしと感じることができる

一冊でした。
本書に書いてあることは
●金曜日に次の1週間のスケジュールを立てる
●上手に話せるようトレーニングする
●毎朝早起きして1時間勉強する
●相手の顔と名前を覚える
など、基本的なこと、原則的なことが中心に書かれているのですが、私はこれを読んで営業という仕事は、プロフェッショナリズムが強く求められる、自己鍛錬の側面が多い仕事なのだなと感じました。
今回はメモ書きのみとしますが、営業に携わる人には非常にオススメの一冊です。
是非読んでみてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
● フランクリンの13項目
1.情熱
2.秩序―自分自身の行動を組織的にする
3.他人の利害関係を考える
4.質問
5.中心問題
6.沈黙―相手の話をよく聞くこと
7.誠実―信用を得るに値することをする
8.自分の事業に関する知識
9.正しい知識と感謝
10.微笑―幸福感
11.人の名前と顔とを記憶すること
12.サービスと将来の見込みに対する予想
13.販売を取り決める―購買行動を起こさせる
● 販売に成功する7つの原則
1.結論は最後の止めをさすときまで出さないこと
 相手の注意を惹く
 興味を起こさせる
 欲しいという気持ちにさせる
 商談の成立

2.要点をかいつまんで話すこと
3.言葉の魔術を活用する
4.反対する客を歓迎する
5.どうしてですか?そのほかに何かわけがあるのではありませんか?という問いかけをする
6.ここに署名してくださいと見込客に頼む
7.契約と同時に小切手をもらう。金を受け取ることを遠慮してはならない
●記録をとっておかないと、自分のしていることに誤りがないかどうかを知る方法がない(訪問解するの記録をとり、分析する)
●慎重にものを考え、プランを立てるために十分な時間を使い、そのうえで果敢に実行する
●早く人の信頼を獲得する確実な方法は、「証人」を持ち出すこと
●名前を覚える際は、印象、反復、連想
●知っている人に道で出会った場合には、いつでもその人の名前を呼ぶ

私はどうして販売外交に成功したか (Life & business series)
私はどうして販売外交に成功したか (Life & business series) 土屋 健

ダイヤモンド社 1982-08
売り上げランキング : 5825

おすすめ平均 star
star本質を突くタイプの典型的な名著
starこれこそ営業の「バイブル」
star迫力と情熱に溢れた名著

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『営業の赤本 売り続けるための12.5原則』
『人にはちょっと教えたくない「儲け』
『営業マンは断ることを覚えなさい』
『70倍・自動化営業法』
『0円販促を成功させる5つの法則』

Posted on 2009/01/12 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト