• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/03 – 15:29 

『白いネコは何をくれた?』

このエントリーをはてなブックマークに追加

白いネコは何をくれた?
白いネコは何をくれた? 佐藤 義典

フォレスト出版 2008-10-21
売り上げランキング : 8671

おすすめ平均 star
star物語に引き込まれる
starとても勉強になりました!
star「夢をかなえるゾウ」が面白かった自分にはピッタリ!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

佐藤義典さんの「白いネコは何をくれた?」を読みました。
本書はストーリー形式になっていて、物語を追っていくうちにマーケティング戦略が学べるようになっています。
このマーケティング戦略、もちろん企業にも活用できるのですが、実は私たち一人ひとりに当てはめて考えることで、人生を大きく動かす力を持っています。
物語自体も面白いですし、戦略のフレームワークはもちろん役に立つものなので、非常にお勧めです。
ストーリー形式と言うことで、ネタバレをさけて話の中身にはふれませんが、タイトルにある「白いネコは何をくれたのか?」には自分なりの答えを書いてみようと思います。
私が感じたのは、強み・弱みなどというものはないということ。
あるのは「私」という事実だけ。
それをどう活かして、強みとするのかが「戦略」である。
その戦略が自分独自の資源に密接に結びついているほど、簡単にはまねの出来ない、独自の強みになる、ということでした。
つまり、他の誰かになろうとするのではなく、自分自身でいながら最高に輝ける戦略を見つけることが、最強の強みにつながるということでしょうか。
そうなると、まずは「私」という事実をどれだけ知っているかが、鍵になります。
本書にも主人公の実直が自らのルーツを探るために中学校の卒業作文を取り出して、そこに「日本の軍師になる」と書いてあるのを見つける場面があります。
私もさっそく中学校の卒業作文を取り出してみたのですが、そこには「私は世界を征服する」と書いてありました。

「おぬしの過去の行動は、一見バラバラでもその底にある動機は一緒」

これは大変“Foolish!”な戦略が出来上がること、間違いなしですね。
自分を知るツールとして、まだテストを受けたことのない人には、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」を購入して、ストレングス・ファインダーを受けてみることをお勧めします。
自分の特性を知っておくことは、自分のマーケティング戦略を考える上で必須だと思います。
ここからは余談ですが今日、日頃仲良くしていただいている先輩からメールが届き、ストレングス・ファインダーの結果を教えてもらいました。
1.最上志向
2.慎重さ
3.未来志向
4.着想
5.親密性
だったそうで、
1.未来志向
2.最上志向
3.内省
4.目標志向
5.親密性
の私と、なんと3つも同じでした。
特に未来志向と最上志向が一緒だったのはうれしいですね。
どうりで気が合うわけです。
以下、私用メモ
自分自身の戦略のBASiCS
 ●お前はどこで、誰と戦っているのか?
 ●お前は誰だ?お前らしさとは何だ?
 ●お前にしかできないことは何か?
 ●お前は誰と共にいたいのか?
 ●お前は誰だと世の中に宣言するのか?
 ●お前の使命は何か?
独自資源に立脚していない戦略は簡単に真似される
3つの差別化軸
 ●手軽軸:近い、早い、簡単、便利、低価格
 ●商品軸:高品質、最新技術、高価格
 ●密着軸:顧客ニーズに徹底的に応える、カスタマイズ
戦略BASiCSの極意は、5要素の一貫性(integration=統合)にある
戦略のBASiCS
 ●Battlefield
 ●Asset
 ●Strength
 ●Customer
 ●Selling message

白いネコは何をくれた?
白いネコは何をくれた? 佐藤 義典

フォレスト出版 2008-10-21
売り上げランキング : 8671

おすすめ平均 star
star物語に引き込まれる
starとても勉強になりました!
star「夢をかなえるゾウ」が面白かった自分にはピッタリ!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『人を見る目がない人―なぜ人は人を見誤るのか?』
第6回プレゼン読書会開催!
『日本のブルー・オーシャン戦略 10年続く優位性を築く』
『iPhoneショック ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり』
『Discover Your Sales Strengths: How the Worlds Greatest Salespeople Develop Winning Careers』

Posted on 2008/12/03 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト