• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/09/29 – 22:43 

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2009-09-11
売り上げランキング : 10

おすすめ平均 star
star創意工夫を誘うマジックがあります。
star実用的!やはり紙で書くことが一番便利
starセミナーの始まるまえに、何を持ち帰るかを決める!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』を読みました。
仕事で使うノートをもう少し工夫したいなぁと考えている人は、とりあえず本書を読んでおけばいいのではないでしょうか。
恥ずかしながら私は特に今まで工夫はしていなかったのですが、本書を読んでいたらいろいろツールをそろえたくなりました。
仕事の経験が成果につながる人とそうでない人の差は、積極的に「記録」している人と、していない人の差なのだそうです。
確かに仕事の作業を記録しておけば、同じことをするときにまた一からスタートする必要がなくなりますし、後々振り返りながら問題を見つけて改善につなげたり、失敗の理由を分析したりすることで学びを積み上げることが出来ます。
頭で全て記憶しておければ一番いいのでしょうが、ほとんどの人にとってそれは無理なので、やはり上手に記録を残す工夫をしたほうがいいでしょう。
本書で紹介されている、仕事で使うノートは3冊です。
1.メモノート
2.母艦ノート
3.スケジュールノート

特に参考になったのは1と3でした。
今はメモノートの変わりにiPhoneを使っています。
移動中などに何かアイデアやタスクを思い出したときにiPhoneのメーラーを起動して、自分宛にメールを送ります。
別途メモ帳を持たなくていいのと、筆記用具が不要なのが利点なのですが、iPhoneでの作業は紙に書くのに比べると若干面倒があります。
今まではあまり気にならなかったのですが、本書を読んでからは「メモノートを持ってればなぁ・・・」と思う場面が結構あるので、今度買ってこようと思います。
スケジュールに関しては、スケジュール帳を買うことを何度か検討したものの、高いのとかさばることがネックで、結局今まで使わずにいました。
キャンパスダイアリーという、薄くて持ち運びに便利でしかも安いものがあるとは知らなかったので、こちらも使ってみようと思います。
これらのノートを使い倒すための小技もいろいろ紹介されていて、かなり投資効果を得られやすい一冊でした。
オススメです。

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2009-09-11
売り上げランキング : 10

おすすめ平均 star
star創意工夫を誘うマジックがあります。
star実用的!やはり紙で書くことが一番便利
starセミナーの始まるまえに、何を持ち帰るかを決める!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

もうすぐ下期ということで、営業本部内で体制の変更がありました。
私も新たなチームに所属します。
今後は4人でのチームとなるのですが、うちのチームリーダーは営業部内で私が最も尊敬する、凄腕の営業パーソンです。
入社4年目からずっと営業成績No.1を取り続けている人で、お客様からの信頼も高く、うちの会社では突出した存在です。
下期が始まったら連れまわすと言われているので、これは良いお手本を間近に見ながら勉強できるチャンスです。
元々その人は一人で売れる能力を持っているので、チームには所属せず、セールススペシャリストとして単独で動いていました。
そんな人が今回久々にチーム営業に戻ってきて、しかもたまたま同じチームに加わることが出来て、これはラッキーとしか言えません。
ありがたく盗もうと思います。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

会社から書評依頼第一弾が来ました
【外回り営業が残業を減らす5つのポイント】クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
『たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」』
『質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか? 』
『ザ・グーグルウェイ グーグルを成功へ導いた型破りな戦略』

Posted on 2009/09/29 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト