• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/05 – 16:39 

『「心の翼」の見つけ方』

このエントリーをはてなブックマークに追加

浜口隆則さんの著書、「「心の翼」の見つけ方」を読んだ。
先日、石川和幸さんの著書「思考のボトルネックを解除しよう!」を紹介しましたが、本書はまさに「選択のボトルネック」の外し方を説いたものです。
著者は、多くの人たちは「思い込み」に支配されており、それが成功を妨げる大きな原因になっていると述べます。
それらの思い込みは時に、世の中の大多数の人が正しいと思い込んでいる常識に過ぎず、「正しいこと」であるとは限りません。
●「自分には出来ない」「自分はたいしたことない」という思い込み
●自分が本来持っている可能性よりも低い自己像
●「失敗してはいけない」という思い込み
●「仕事は嫌なこと」という思い込み
●「運はコントロールできない」と考え、全てを自分の責任だと捉えられない思考
●「お金は汚いもの」という思い込み
●「人と違うことをするのは悪いことだ」「好きなことをするのは悪いことだ」と考える思い込み
●「成功しないと幸せになれない」という思い込み
●「自分は一人で生きている」という思い込み
これらのものを捨て去る時、私たちは真っ白なキャンバスを手に入れます。
逃げずに自分と正面から向き合ったときに始めて、そこに真に自分らしい、「新しい自分」を描くことが出来ます。
それが本書の言う、「心の翼」です。
本書を通して、何が自分の「選択のボトルネック」になっているのかを是非探し出してほしいと思います。
しかし、本書にはそのボトルネックを外すヒントはありますが、本書を読むだけで必ずしもボトルネックが解消されるわけではありません。
「心の翼」の見つけ方を知ったら、今度は見つける努力が必要になります。
本書を読み終えた後でも、私はまだまだ自分は失敗を恐れているな、と感じます。
失敗は悪ではないということは理屈では分かりますが、何か大きな目的や目標を掲げようとすると、常に「失敗したらどうしよう」という考えが頭をよぎり、心にブレーキをかけようとします。
そのたびに「ハートに従えば後悔しない」「レモンを手に入れたらレモネードをつくればいい」ということを思い出し、何とか立ち止まらずに済みます。
また、アップルから追放され、その後立ち上げた二つの企業ももうすぐで失敗するところだったという状況から復活を遂げた、Steve Jobsの存在は、いつも私に勇気をくれます。
失敗は結果ではなく、成功へのプロセスである。
とにかく失敗を考えずにいろいろなことにチャレンジして、成功と共にいろいろな失敗を経験することで、「失敗力」を身につけたいと思いました。
以下、私用メモ
●成功者ではなく、「挑戦者」のそばにいる
●失敗は結果ではなく、プロセス

「心の翼」の見つけ方
「心の翼」の見つけ方 浜口 隆則

フォレスト出版 2008-06-06
売り上げランキング : 7959

おすすめ平均 star
star大人の童話のようなビジネス書、読後感がとても爽やか!!
starいい本です
star中盤からが特に良いだけに!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『思考のボトルネックを解除しよう!』
スポーツ心理学者が教える「働く意味」の見つけ方
第一回プレゼン勉強会開催!
『定時に帰る仕事術』
結局、女はキレイが勝ち

Posted on 2008/09/05 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト