• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/19 – 11:16 

『あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ』

このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ
あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ 神田 昌典

フォレスト出版 1999-12
売り上げランキング : 809

おすすめ平均 star
star世間は皆アマチュア!?
star階段を作っていなかったかも
star神田さんの基本書

Amazonで詳しく見る by G-Tools

神田昌典さんの「あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ」を読みました。
本書は以前読んだ「非常識な成功法則」にて出てきた、エモーショナル・マーケティングについて書かれた一冊です。
エモーショナル・マーケティングとは何かと言うと、

一言でいえば、「あなたの商品を売ってくれ」と、お客さんが集まってくるマーケティング方法です。

人間は論理的に判断するから、理屈が通れば、購入する。そう営業マンは信じている。だから論理を築き、理屈で説得しようとする。
しかし残念ながら、人間は、理屈では買わない。感情で買う。そして、その後に、理屈で正当化する。

人間はロジックでは動かない、感情で動く、というのは先日読んだ「仕事はストーリーで動かそう」にもありました。
合わせて読むと、理解が深まると思います。
どうしても売る側は、商品の質がよければ自動的に売れるはず、購入するメリットを論理的に伝えれば買ってくれるはず、と考えてしまいます。
しかし、商品の質というのは、購入して、使ってみて始めて分かるのです。
購入前の段階では、消費者には伝わらないのです。
また、いくら論理的に話をしても、最終的に「これを買いたい」という感情がおきないかぎり、商品を購入してもらうことは出来ないのです。
それを知らずに営業マンは一生懸命歩きまわって商品の良さを伝えようとべらべらと話し続けてしまう。
するとお客様は売り込みに対して拒絶反応を示し、どんどん購買意欲が失せてくる。
まったく無駄なことをやってしまうわけです。
であるならば、まずは顧客の感情を動かして、「買いたい」「説明が聴きたい」という状態にしてから、効率よく成約してしまえばいいのです。
「買ってください」とお願いする営業ではなく、「売ってください」とお客様に言われる殿様営業になればいいのです。
人の感情を動かす広告・DMについて、もっと研究してみる必要がありそうです。
以下、私用メモ
ビジネスの本質は、
1.見込み客を費用効果的に集める
2.その見込み客を、成約して、既存客にする
3.その既存客に繰り返し買ってもらい、固定客にする
なにがなんでも客を集める能力を身につけなければならない
長い文章を読むのが、興味のある客、そして興味のある客に次の行動をとってもらうためには、必要な情報をすべて盛り込み必要がある

あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ
あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ 神田 昌典

フォレスト出版 1999-12
売り上げランキング : 809

おすすめ平均 star
star世間は皆アマチュア!?
star階段を作っていなかったかも
star神田さんの基本書

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『視覚マーケティングのススメ』
『次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの』
『シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは』
『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』
こころを動かすマーケティング―コカ・コーラのブランド価値はこうしてつくられる

Posted on 2008/11/19 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • マック
    2008/11/20 - 07:31 | Permalink

    先日オススメされた「非常識な成功法則」を読みました。
    かなりおもしろかったです。ありがとうございました。
    エモーショナル・マーケティングにも興味がわきましたので、さっそく注文してみたいと思います。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/11/20 - 07:31 | Permalink

    マックさん
    「非常識な成功法則」は結構衝撃の一冊ですよね。
    本書を読んで神田さんにふつふつと興味がわいてきました。
    いやぁ、12月4日のセミナーが楽しみですよ!

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト