• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/01 – 11:40 

『あなたもいままでの10倍速く本が読める』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ポール・R・シーリィさんの著書、「あなたもいままでの10倍速く本が読める」を読んだ。
本書は「フォトリーディング」の本である。
10倍速く本が読めるとあるが、本書をさっと読んでみた印象だと、それは言い過ぎではないかと思う。
(相当訓練すればそれくらいになるのかもしれないが)
また、確かに本を読む時間は短くなるが、そのあいだにマインド・マップを書いたりと新たな作業も増える。
ただ、それでも充分効果はありそうで、フォトリーディングのステップやテクニックのいくつかを取り入れるだけでも、今までの3倍ほど早く読めそうなことに気づいた。
さらに、意識を介入させずに全体像をつかみながら読めるので、本の中身がそのままクリアに頭に残る。
今現在本を読むときに、一文字一文字を目で追って読んでいる人は、本書を読むことで読書のスピード・理解力ともに少なからぬ成果が得られると思う。
私は読書は左脳を使うものだと思っていたので、本書の右脳的な読み方はとても新鮮だった。

あなたもいままでの10倍速く本が読める
あなたもいままでの10倍速く本が読める 神田 昌典

フォレスト出版 2001-09-19
売り上げランキング : 573

おすすめ平均 star
starなかなか難しいが・・・
star大人のためのフォトリーデイングとは・・・
star自分には合わなかった

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【IT業界知識の整理に】世界一わかりやすいIT(情報サービス)業界の「しくみ」と「ながれ」
『フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術』
『投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術』
3ヶ月でTOEIC945点を取ったときに使った教材
『「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本』

Posted on 2008/08/01 by 河村 拓. This entry was posted in 読書/勉強法. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

4 Comments

  • BJ
    2008/08/01 - 05:36 | Permalink

    >さらに、意識を介入させずに全体像をつかみながら読めるので、本の中身がそのままクリアに頭に残る。
    なるほど…。
    今までは早く読むことにそれほど魅力を感じていませんでしたが、
    普通に読むより深く頭に残るのであれば、ちょっと気になりますね。
    (どちらかというと本はじっくり読むものという小さい時の習性が
    そのまま残っているだけなのですが(^^;)
    右脳的…直観的、本能的、包括的、全体的
    『ハイコンセプト』byダニエル・ピンクにも右脳的考え方の重要性が
    説かれていましたね~。
    ちょっと変化を取り入れたいと思います!
    ありがとうございました!

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/01 - 05:37 | Permalink

    BJさん
    私も「速読」にはずっと抵抗を持っていました^^;
    でも本屋に立ち寄るといつも本書が目に入ってきて、
    気になってしまい、ついに読んでみることにしました。
    やはり、食わず嫌いはよくないですね~。
    「一文字ずつじっくり」読む今までのやり方に
    既に違和感を感じます^^;

    返信
  • BJ
    2008/08/02 - 05:37 | Permalink

    今HPみたら購入者には講演DVDがもらえるようですね!
    http://www.lskk.jp/photo/book.html

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/02 - 05:37 | Permalink

    BJさん
    なんと!
    早速申し込んでおきました。
    ありがとうございます!
    知らなかった^^;

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト