• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/31 – 10:05 

『いい明日がくる 夜の習慣』

このエントリーをはてなブックマークに追加

いい明日がくる 夜の習慣
いい明日がくる 夜の習慣 佐藤 伝

中経出版 2006-12-19
売り上げランキング : 14991

おすすめ平均 star
star人生は眠る前に決まる?
star夜はいかにリラックスするかがポイント
star「良い夜の習慣」を行うことにより、「良い朝」が迎えられる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

佐藤伝さんの『いい明日がくる 夜の習慣』を読みました。
本書は読書会仲間のTO-RAINBOWSさんのブログで紹介されているのを読んで、興味を持ちました。

人生は、夜眠る前の三分で決まります。

これはさすがにないと思いますが、しかし夜寝る前の3分を上手に活用することで、次の日に何かしら良い影響が生まれるのであれば、いくつか実践してみても損はないと思います。
中には「これはいい!」というものもありました。
いくつか面白いものを紹介しようと思います。
● 今日会った人、みんなに感謝する

すべてに「ありがとう」と布団の中で、小声でつぶやいてみましょう。

これは実は、本書を実際に読む前に、TO-RAINBOWSさんのブログに書いてあるのを見て実践していました。
この習慣はかなりオススメです。
一日の中には楽しいこともストレスになるようなこともあると思いますが、夜眠る前に全てに対して「感謝する」習慣を持つことで、いかに自分が恵まれているのか、周囲に活かされているのかを思い出すことができ、とても豊かな精神状態になれます。
私は小声でつぶやかずに、脳内でつぶやいていますが。
● 眠る前に自分の夢をイメージする

夢を加速する秘訣があります。
それは、眠る直前の「うふふ」です。

私はこれをやって、どんどん興奮し、脳が覚醒し、目がさえてしまい、眠れなくなりました。
夢を実現したイメージだけを見ていればいいのでしょうが、私の場合どうしても「いかに実現するか」を考え出してしまうので、脳が活発に働いてしまいます。
妄想力をコントロールする術を身につけないといけませんね。
● 観葉植物の葉に触り、瞑想する

部屋の中の観葉植物の葉っぱを触りながら瞑想しましょう。(中略)植物には、人間を癒すパワーがあります。

これはとても良さそうですね。
でも我が家の観葉植物のマイケルさんは、触るとトゲが刺さりまくります。

確かにマイケルさんを見ていると癒されるのですが、マイケルさんに触りながら瞑想するのはもはや苦行だと思います。
だんだん痛々しくなってきたのでもう辞めますね。

いい明日がくる 夜の習慣
いい明日がくる 夜の習慣 佐藤 伝

中経出版 2006-12-19
売り上げランキング : 14991

おすすめ平均 star
star人生は眠る前に決まる?
star夜はいかにリラックスするかがポイント
star「良い夜の習慣」を行うことにより、「良い朝」が迎えられる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

余談ですが、『成功本「勝ち抜け」50冊』の著者の水野俊哉さんが「2008年ビジネス書評ブロガーマトリックス」なるものを作られたそうなのですが、そこに私のブログも掲載していただいています。

水野さんと親交のある、ビジネス書評ブログ「読むが価値」を運営している鹿田尚樹さんが、私のブログをオススメの一つとしてご紹介くださったそうです。
鹿田さん、ありがとうございました、とてもうれしく思っております!
鹿田さんのブログといえば、本人に書評を書いているつもりがあまりない私よりもずっと「書評」になっていらして、いつも非常に興味深い記事を書いていらっしゃいますよね。
私もよく拝読させていただいています。
あと、個人的には鹿田さんが主にブログやセミナー活動を絡ませて実践されているご自身のブランディング戦略が面白いと思います。
書評ブロガーとしてパーソナル・ブランドを築き、活躍されたい方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

書籍で紹介いただきました
結婚式のご報告とお礼
【重大発表あり】ブログがくれた10の宝物
これぞブログ道
【知っていると役立つ裏技】思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳

Posted on 2008/12/31 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト