• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/19 – 00:00 

『いま、すぐはじめる地頭力』

このエントリーをはてなブックマークに追加

細谷功さんの著書、「いま、すぐはじめる地頭力」を読んだ。
誰でもインターネットにアクセスして必要な情報を入手できる現代において、ただ知識を持っているだけの人はあまり価値を持たない。
そのため、知識に対してどれだけの付加価値をつけてアウトプットできるかが、より重要視されるようになった。
著者はこの付加価値をつける「考える力」こそが、地頭力であると考えている。
地頭力とは、「結論から」「全体から」「単純に」考える力であり、
●仮説思考
●フレームワーク思考
●抽象化思考
の3つの思考力から成り立つ。
●「目的が決まらないうちにとりあえず動いてしまう」
●「情報がそろわないうちは答が出ない」
●「将来は考えず、今をとりあえず乗り切る」
●「分類が苦手」
●「物事を難しく説明する傾向がある」
こんな人は、上記の3つの思考力のいずれかが足りない可能性が高い。
本書を読んで、
●時間に対する感度を上げる
●知的依存心を捨てる
●自分の「思考のクセ」を徹底的に認識する
ことをお勧めします。
ちなみに私は相対的にフレームワーク思考力がどうやら弱そうなので、「
5W2H」を骨までしゃぶりつくして、鍛えようと思いました。
以下、私用メモ
●5W2H
 ・Why
 ・What
 ・When
 ・Where
 ・Who
 ・How
 ・How much

いま、すぐはじめる地頭力
いま、すぐはじめる地頭力 細谷 功

大和書房 2008-06-11
売り上げランキング : 4887

おすすめ平均 star
starこんなに分かりやすい本が…
star仮説思考についてのなぜ?がよくわかります
star自分の頭で考えるための基本が学べます

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』
シマンテック社長が人材育成について語る記事
ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
第一回プレゼン勉強会開催!
『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』

Posted on 2008/07/19 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • BJ
    2008/07/20 - 06:25 | Permalink

    私も本書は最近読みました。
    >時間に対する感度を上げる
    ここは私もアンテナ1本ぐらいです・・・。
    とりあえず65点での前進を目指して
    訓練していきましょうね(^_-)

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/07/20 - 06:25 | Permalink

    BJさん
    なんにでもいえると思いますが、
    新しいことはなかなかすぐにうまくはいかないですね(^^;
    まずは65点でもいいからとりあえず実践してみて、
    だんだん上手になっていくしかないですね。
    いま、すぐはじめるのが大事!

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト