• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/28 – 09:30 

『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』

このエントリーをはてなブックマークに追加

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条
それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条 Kent M. Keith 大内 博

早川書房 2002-08
売り上げランキング : 2466

おすすめ平均 star
star自分が自分として生きるための一冊
star10ヵ条は素晴らしい
starそれでもなお,,,,

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ケント・M・キースの「それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条」を読みました。
本書はマックさんのブログにて「これは読むべき一冊」「自分のなすべきことをまっすぐ見つめられるようになる」と紹介されていた一冊なのですが、私も全く同感です。
私はもう、逆説の10カ条を紙に書いてどこかに張っておこうと思います。
この世の中にはおかしいと感じること、間違っていると感じることがたくさんあるかもしれませんし、もしかしたらこの世界には意味なんてないのかもしれません。
しかし、だからといってそれに私たちがつきあう必要などないのです。

世界は意味をなしていません。しかし、あなた自身は意味をなすことが可能なのです。

他の人が感謝の気持ちをもとうがもつまいが、自分にとって意味があることを実行する自由が、あなたにはあるからです。本当の自分でいる自由があなたにはあります。本来あるべき自分になる自由が、あなたにはあります。他の人たちが見逃している意味を発見する自由があなたにはあります。

例え周りから評価されなくても、馬鹿にされても、攻撃されても、非難されても、私たちは自分のなすべきことをまっすぐ見つめていればいいのです。
例え築き上げてきたものが崩れ去ったとしても、私たちはそこにある「意味」を見失わなければいいのです。
本当は重要でないことから自由になり、自分の生きる意味を見出してそれに素直に生きることこそが本当に幸福につながると、著者は説いているのです。
2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築き上げなさい。

あなたの大きな考えが誰かによって撃ち落されたら、それを拾って、埃を払って、再び活動を始めるだけの話です。

まだ読んでいない方は是非本書を通して、心の焦点を「成功」ではなく「生きることの意味」にあわせてみてください。
非常にお勧めです。

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条
それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条 Kent M. Keith 大内 博

早川書房 2002-08
売り上げランキング : 2466

おすすめ平均 star
star自分が自分として生きるための一冊
star10ヵ条は素晴らしい
starそれでもなお,,,,

Amazonで詳しく見る by G-Tools

余談ですが、今日は久々に仲間を集めてフットサルをしてきました。
読書会仲間のTO-RAINBOWSさんとLeapさんも一緒でした。
やはりフットサルはいいですね、かなりはしゃいでいたと思います。
で、私は足を負傷してしまいました。
靴擦れしていたようで、両足の裏に特大の豆が…。
痛いのを我慢してプレーを最後まで続けたのですが、当然豆が破けて、歩くだけで激痛が…。
第2回はしばらく先になりそうです。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『プレゼン バイブル 人を動かす50の黄金律』
『あなたを輝かせる「天職」はある―自分らしく働くための3つの法則』
【ストレングスファインダーの進化版!】STAND OUTテストを受けてみました
生きる意味
仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け

Posted on 2008/12/28 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト