• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/25 – 13:40 

『なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学』

このエントリーをはてなブックマークに追加

パコ・アンダーヒルさんの著書、「なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学」を読んだ。
小売業界に勤める人にとって、本書は必読書ではないだろうか。
本書は徹底したフィールドワークをもとに、どのような店舗設計や商品陳列、販売促進計画が顧客の行動パターンや思考に合致するのかを、豊富な事例とともにまとめあげたものだ。
調査によると、どうやら買い物客は、
●店にいる時間が長くなるほどたくさん購入する
●その場が快適で楽しいほど店内に長く滞留する
ようだ。
また、すべての人間には共通した生理的、解剖学的な能力と傾向と限界と欲求がある。
つまり、店の収益性を改善したいのであれば、買い物客のこうした特長に合わせた店舗設計や商品陳列を行い、快適な空間を提供することで、長く店内にとどまってもらえばいいわけだ。
実際の店舗を見てみると、店側の勘違いや偏見によって、買い物客に適合したつくりとは言えなくなっていることが多くある。
本書で解説されているちょっとしたことを取り入れるだけでも店舗を快適にし、収益性をあげることはできるはずなので、小売業界に勤める人は一度読んでみてはどうだろうか。
ただし、本書はかなり長い…。

なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学
なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学 鈴木 主税

早川書房 2001-02-22
売り上げランキング : 58630

おすすめ平均 star
star構成が悪く、読みにくい本
starライバルには見せたくない本
starもって早くに読んでいれば

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『お金持ちほど「捨て方」がうまい!』
『0円販促を成功させる5つの法則』
【ストーリーブランディングを学べる1冊】なぜ桃太郎はキビ団子ひとつで仲間を増やせるのか?~儲かる会社は知っている! ~
『ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学』
『シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは』

Posted on 2008/08/25 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト