• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/04/13 – 10:50 

『イノベーション思考法』

このエントリーをはてなブックマークに追加

黒川清さんの著書、「イノベーション思考法」を読んだ。
現在のグローバル時代の中で必要なのは、技術革新ではなくイノベーションであると著者は述べているが、私も同じ考えだ。
例えばコンピューター事業ではいくつかの企業が技術力、価格のみで競いながら、結局はまったく同じようなものを創っているように、同じ枠組みの中で横並びの競争をしている感が否めないと思う。
商品を差別化せず同じ顧客層のパイを奪い合い続け、しかもいかに安く売るかばかり考えていたら、全体の利益率が低下していくのは当たり前である。
その上そこに中国やインドから同じ質でよりやすいものが輸入されてくるようになれば、ますます日本の競争力は低下する。
今の日本に必要なのは新しいアイディアや技術の発見ではなく、それを元に新しい「価値」を創造し、社会に広め、経済成長を呼び起こし、社会全体を変えるような、「イノベーション」なのだ。
日本でイノベーションが起こるのを妨げてきた要因を、著者は「政産官の鉄のトライアングル」としている。
政治、産業、官僚が一体となり、過去の成功モデルに縛られ、また、自分たちの既得権益を守ろうとしたことが変革の芽を摘んできた。
それを打破するのは、すでにある「組織」ではなく新たな「個」「人財」ではないだろうか。
原因が「政産官の鉄のトライアングル」にあるとしても、責任を他人に投げやりにし、誰かが何かを変えてくれるのを待ちながら愚痴を言っているだけの人も同じ穴の狢だろう。
自分の安定を保証してくれるレールを誰かが引いてくれるのを待っているだけなのだから。
大きな組織に身をゆだねて、言われたことを黙々とこなしながら年功序列、終身雇用、退職金という制度を前に自分をつぶしていてはだめだ。
責任を他人に丸投げし、愚痴ばかり言っていてもだめだ。
常に新しい価値を創造する視点を持ち、自分の心の声、信念を貫く強さを持ち続けたいと思う。
Follow your heart.
Stay hungry, stay foolish.
        -Steve Jobs

イノベーション思考法 (PHP新書)
イノベーション思考法 (PHP新書) 黒川 清

PHP研究所 2008-03-15
売り上げランキング : 76395

おすすめ平均 star
starイノベーションとは何か!?
starイノベーションについて、個人レベル、企業レベル、政策レベルから考える!
starイノベーターは選択を受ける

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

会社から書評依頼第一弾が来ました
いまさら聞けないビッグデータの基礎知識を3つのポイントでおさらい
イノベーションを起こす企業には良いビジョンがある
『日本のブルー・オーシャン戦略 10年続く優位性を築く』
『経営の未来』

Posted on 2008/04/13 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト