• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/07/09 – 06:43 

『コンセプトライフ』

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンセプトライフ (sanctuary books)
コンセプトライフ (sanctuary books) 柴田陽子

サンクチュアリパプリッシング 2009-04-24
売り上げランキング : 11499

おすすめ平均 star
starさらっと書いてある話の中に大切なものがいっぱいでした!
star内容はいい 見せ方が良くない
star会社を立ち上げるまでの奮戦記!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

柴田陽子さんの『コンセプトライフ』を読みました。
「今の職場でやりたい仕事が出来ず、適職が他にあるのではないかと悩んでいる・・・」
「仕事がつまらなくて、毎日が退屈だ・・・」

本書はそんな悩みを抱える人に是非読んでもらいたい、オススメの一冊です。

「夢を持たない」「夢に振り回されない」「夢を探さない」
(中略)
夢なんていらない。夢がなくたって、毎日楽しく生きている人のほうがよっぽどかっこいいと思うもの。
(中略)
夢はあきらめなければ叶うなんて変だ。がんばったってだめなときもあるし、からだを壊してしまうときもあるし、自分の能力ではやっぱり無理というか、むいてないことはやっぱりあるなとも思うから。
わたしは、今後、自分がどうなっていくのか楽しみ。
だから何者になりたいとか、キャリアアップとか、そういうばかげたことはやめた。前は超あせっていたんだけど、もうやめた。
わたしにとって大事なのは「いまよりもう少しだけ良くなりたい」って思い続けること。それから「これだけは絶対ゆずれない」というものを持ち続けること。
そのふたつがあって、わたしの人生は良い方向に転がっている。

●男性は目的やゴールにたどり着くことに喜びを感じる生き物
●女性はそこに至るプロセスに楽しみを感じる生き物
であるとしばしば言われます。
例えば買い物ひとつとっても、目的の物を購入したらさっさと帰ろうと考える男性にとって、いろいろと見て回りながら買い物を楽しみたいと考える女性の行動がなかなか理解できません。
※男女間の違いについては、こちらの本がオススメです。

会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ (ミリオネーゼ・シリーズ)
会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ (ミリオネーゼ・シリーズ) 坂東 智子

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-04-15
売り上げランキング : 11319

おすすめ平均 star
starまさに会社のルールが分かります
star女性だけでなく男性にも推薦の良書
star全体的に当てはまると思う

Amazonで詳しく見る by G-Tools

これは一長一短があり、どちらがより優れていて、どちらが劣っているという問題では決してありません。
ただ目的やゴールにたどり着くことが喜びの男性にとっては、それを見失った途端にモチベーションを失い、目の前の仕事にも意義や楽しみを見出せずに毎日がつまらなくなってしまう、ということになりがちです。
なので、プロセスを楽しむという女性的な考え方を学ぶことは多くの男性にとって有益だと思うのですが、本書はそれにうってつけだと思います。
読んでいるだけで元気がどんどん湧き出てくる一冊なので、是非読んでみてください。
以下、私用のメモです。

最初にコンセプトがある。
そしてめざしたいゴールの風景を思い描く。
それは、誰が、どうなるためのものなのか?
それは、どうやって販売するのか? スーパーか? デパートか? 通販か?
それは、どうやって「あなたのためのものだ」と知らせるのか?
そのすべてがよく考えられていれば、ものは自然に売れる。

すべては1本のストーリーでつながっていて、それが無理なく展開していくことが大事だという。

コンセプトライフ (sanctuary books)
コンセプトライフ (sanctuary books) 柴田陽子

サンクチュアリパプリッシング 2009-04-24
売り上げランキング : 11499

おすすめ平均 star
starさらっと書いてある話の中に大切なものがいっぱいでした!
star内容はいい 見せ方が良くない
star会社を立ち上げるまでの奮戦記!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

女ぎらい――ニッポンのミソジニー
『会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ』
【男女の心理差を読み解く】セックスしたがる男、愛を求める女
『ツイてる!』
『女装する女』

Posted on 2009/07/09 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト