• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/13 – 17:20 

『ザ・シークレット』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロンダ・バーンの著書、「ザ・シークレット」を読んだ。
本書はある秘密について、解き明かしています。
実は私たちのだれもが無限の力を使って働いていて、同じ一つの大宇宙の法則に導かれているようです。
それは何かというと、『引き寄せの法則』です。

「人生であなたに起きている事は、全てあなたが引き寄せています。あなたが思い、イメージすることが、あなたに引き寄せられてくるのです。」

本書によると、私たちに起こるものは全て、私たちの思考が引き寄せたものなのだそうです。
例えば、
「お金が不足しないか、心配だ」
と考えていると、その思考が発するエネルギーがその状態を引き寄せ、いつもお金が不足するという事態が現実になってしまう。
逆に、自分の願いを明確にイメージすると、それを引き寄せることが出来てしまう。

「引き寄せの法則」はあなたが一番強く思い描いていることを実現してしまいます。それだけです。

この法則に従えば、お金も、異性も、健康も何でも自分が思考したものを引き寄せてしまう、といわれて皆さんはどう思うでしょうか?
実は私は、あながち否定できないと考えています。
本書で明かされている願いを引き寄せる方法には、
1.自分が本当に欲しいものを明確にし、願うことを習慣化する
2.願ったときに、既にその願いはかなえられたのだと信じる
3.願いがかなえられた様子をイメージして、感謝する
の3つのステップがあります。
実は以前読んだ「日本一のお金持ち」斎藤一人さんの本にも同様に、宇宙には自分が望んだものを引き寄せる法則があるのだという一説がありました。
『牽引の法則』と述べられていたのですが、そこで語られていたプロセスが上記の3つのプロセスとなんと一致するのです。
また、多くの成功者が“something great”の存在を信じていることも、見逃せません。
多くのビジネス書では目標達成の方法について、夢に日付を入れて、その状態を鮮明にイメージし、その状態と今の自分との間にあるギャップを見極め、それを設定した日付までに達成するには今日何をすべきかを逆算し、実行するのだと述べられています。
しかし、願いが引き寄せられるプロセスは宇宙が決めることで、それについて考える必要はないとしている点でこの法則は異質だといえます。
そういえば以前、講演で渡邉美樹さんが自身の成功について「9割以上は運」だと語っていましたが、その運こそがまさに、願いをイメージしたことによって引き寄せられたものだったという考え方も出来てしまいます。
「非科学的だ」というのは簡単ですが、実はその科学でも飛行機が何故空を飛べるのか、実はよくわからないのだそうです。
よく分からないけど、飛んでいるのを目撃してしまったので、事実として受け入れるしかない。
一度読んでみることを、強くお勧めします。
以下、私用メモ
●マイナス思考であることを心配すると、さらにマイナス思考を引き寄せる
●感情は自分が何を考えているのかを知らせてくれるシグナル
●愛のともなう思いこそ無敵
●宇宙がどのようなプロセスで願いを引き寄せてくれるかは考えなくていい
●インスピレーションと同調して行動する

ザ・シークレット
ザ・シークレット 山川 紘矢 山川 亜希子 佐野 美代子

角川書店 2007-10-30
売り上げランキング : 95

おすすめ平均 star
star何にフォーカスするか
star何が正しいのか・・・
star思考は現実化する ということ(秘密)を書いた本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

本当に必要な人を引き寄せる 頭のいい人脈の作り方
『CosMos コスモス』
『「愛され社員」で行こう!』
『<新訳>バビロンの賢者に学ぶ錬金術』
『偶然をチャンスに変える生き方―最新キャリア心理学に学ぶ「幸運」を引き寄せる知恵』

Posted on 2008/09/13 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト