• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/15 – 17:57 

『ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!
ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! 岸良 裕司 三本木 亮

ダイヤモンド社 2008-11-08
売り上げランキング : 1239

おすすめ平均 star
starザ・ゴールよりも洗練されている
starラテラル・シンキングとTOCのコラボ
star意味が分からない・・・

Amazonで詳しく見る by G-Tools

エリヤフ・ゴールドラットの「ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!」を読みました。
本書は”難しい”一冊でした。
内容を理解するのが難しいと言うよりも、消化するのが難しく、ところどころのポイントをつかむことはできても、本書を通して著者が伝えたかった真意にはまだたどりつけていないのではないかと思います。
とりあえず私が理解できたのは、物事は一見複雑に出来ているように見えて実はとてもシンプルであって、全てのものには調和の要素があり、対立を取り除くことは可能だと言うこと。
しかし、多くの人は、
1.物事を複雑に考えすぎてしまう
2.対立は避けられず、妥協することしかできないと考えている
3.問題を相手のせいにしたがる
というメンタルブロックを抱えているがために、物事のシンプルな本質にたどりつくことができないでいるということ。
そして、
●人は善良である
●対立はすべて取り除くことが出来る
●どんなに複雑に見える状況も、実は極めてシンプルである
●どんな状況でも著しく改善することができる
●どんな人でも充実した人生を達成することができる
●常にウィンーウィンのソリューションがある
という前提に立ち、
●他人に責任を押し付けたり
●自分のコントロールの及ぶ範囲じゃないと考えたり
●自分の能力を超えていると考えたり
せずに、自分で全ての責任を持つことで、私たちは自分が将来どうなるかを、自分自身の選択で決めることが出来る、ということでした。
いろいろと思うことはありますが、どうももやもやしています。
学ぶことも多かったですが、自身の力不足を感じさせる一冊でした。
そういえば私の父親も本書を買っていました。
この本の真意は何処にあるのか、今度聞いてみようと思います。

ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!
ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! 岸良 裕司 三本木 亮

ダイヤモンド社 2008-11-08
売り上げランキング : 1239

おすすめ平均 star
starザ・ゴールよりも洗練されている
starラテラル・シンキングとTOCのコラボ
star意味が分からない・・・

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
【考える力とは、ようするに分解力】今すぐできる「戦略思考」の教科書 ビジネス本を何冊読んでも身につかない人のための
『クラウドソーシング 世界の隠れた才能をあなたのビジネスに活かす方法』
『営業の「聴く技術」 新版―SPIN「4つの質問」「3つの説明」』
【なぜ残業が増えると生産性が下がるのか?】仕事に追われる毎日を変えよう

Posted on 2008/12/15 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト