• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/05/25 – 10:54 

『シャネル 最強ブランドの秘密』

このエントリーをはてなブックマークに追加

山田登世子さんの著書、「シャネル 最強ブランドの秘密」を読んだ。
本書はシャネルブランドの生みの親、ココ・シャネルの人物像に迫った内容になっている。
「最強ブランドの秘密」というくらいなので、シャネルがなぜあれだけ人々に受け入れられ、今も愛されているかについて何か本質的な追求がなされているのかと思いきや、そうでもなかったのが少し残念だった。
ココ・シャネル本人に興味がある人にはいいと思うが、ブランド論を求めるなら読む必要はないと思う。
それにしても面白いのは、日本の女性たちである。
もともとシャネルと言うブランドは、ココ・シャネルが「自分のため」に作り出したモードだった。
それは当事の派手な装飾品や富を誇示するためだけの服装への嫌悪から始まり、女性が金持ちの贅沢のための「口実」にされることを拒み、「金」の力によって外に出て自由を得ようとした彼女が、自分のために生み出したものだった。
それは高級な素材を利用したわけでもなく、貴金属を用いたわけでもなかった。
実用性を重視したそれは、大衆向けのものであり、服装そのものが豪華かどうかではなく、切る人のセンスが問われるモードを生み出した。
しかし日本では女性がブランド物のバッグを買い与えられ、まるでそれを一種のステータスかのように振りかざす。
これはどういうわけだろう。
まぁ、そもそもブランド品というものは金持ちが使うものであって、一般人が無理してブランド品を一個手に入れて身に着けたところで金持ちになるわけでもなく、不釣合いなだけで滑稽なわけだが。

シャネル 最強ブランドの秘密 (朝日新書)
シャネル 最強ブランドの秘密 (朝日新書) 山田 登世子

朝日新聞社 2008-03-13
売り上げランキング : 149169

おすすめ平均 star
starシャネル研究者によるシャネルの概要を知る入門的良書
star個としてのシャネル
starブランド論ではなく、シャネル論

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す』
【自分ブランドを築く上でまず押さえるべき3つのこと】人生を変える自分ブランド塾―ブレない人の74の習慣
【ホンモノの仮説思考を学ぶなら】ブラックホール戦争 スティーヴン・ホーキングとの20年越しの闘い
【最高のマーケ本】ザグを探せ! 最強のブランドをつくるために
『トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!』

Posted on 2008/05/25 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト