• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/28 – 13:48 

『セールスバイブル 日本語版―活躍する営業マンに生まれかわる方法』

このエントリーをはてなブックマークに追加

全米No.1の営業マン指導者として名高い、ジェフリー・ギトマーさんの著書、「セールスバイブル 日本語版―活躍する営業マンに生まれかわる方法」を読んだ。
昨日読んだ和田さんの著書が営業としての基本をまとめたものならば、本書は具体的なテクニックやノウハウもまとめた「実践書」です。
営業に関わる人なら何度も読み返して自分を見つめる材料にしたい、まさにバイブルだと思います。
まず印象的なのは、著者が「営業は科学だ」と述べていること。

営業の技術とはお客さんが買いたくなってしまうような言葉やフレーズ、テクニックなどの組み合わせであって、繰り返し何度も何度も使えるものなのです。

営業力は、売れない原因は全て自分にあるのだと理解し、あきらめずに磨き続ければ必ず身につけられる、後天的なスキルだと言い切っています。
本書では特に、
●営業マンとしての基本
●顧客の心を動かす質問力
●自分を売り込む会話力
●顧客を楽しませてファンにする力
●断り文句を乗り越えるクロージングの力
をしっかり学べるようになってます。
より具体的には、
●お客様を理解し、お客様に信頼してもらうためのルール
●現在のお客様がもっと買いたくなるようなアイデア
●お客様と仲良くなる方法
●隠れたニーズを引き出す方法
●30秒で出来る自己紹介の手順
●紹介の力を生かすルール
●飛び込み営業の仕方(現在はセキュリティの関係で難しいかも)
●決定権を持つ人を見つけ、コンタクトを取る方法
●営業電話のルール
●社長やCEOからアポをとる方法
●不安を取り除いてお客様の背中を押す方法
等が、主な内容になっています。
それぞれについて概念だけでなく、押さえるべきポイントや、実際のお手本となる会話例まで網羅しているところが、本書を非常にわかりやすく実践的な内容にしています。
特にすごいのがクロージングの部分です。
相手が製品自体に興味がないのは論外ですが、もし潜在的にニーズがあるにも関わらず「NO」と言われたのであれば、
「じっくり考えさせてください」
「予算がありません」
といったお客様の断り文句の奥にある本当の「決めかねている原因」を探り、その不安を解消することで気持ちよく決断してもらうための方法が、かなり詳しく解説されています。
まずは概念を理解し、ポイントを押さえたら、会話例を業界や顧客に合わせて自分なりにアレンジしてみる。
そしてそれを繰り返し練習し中身を洗練させ、自然に振舞えるよう努力すれば、着実に営業力が身につくのではないかと思います。
是非読んで、実践に生かしてみてください。
大変お勧めです。
以下、私用メモ
●いつでもお客様に全ての意識を向ける
●印象的な名詞を作る
●お客様と友人になる
●質問する力と聞く力を特に磨く
●「営業お断り」は無視
●ぬかりなく万全の準備をする
●どんな理由があってもお客様に口答えしない
●お客様が断る「本当の理由」を見極める

セールスバイブル 日本語版―活躍する営業マンに生まれかわる方法 (East Press Business)
セールスバイブル 日本語版―活躍する営業マンに生まれかわる方法 (East Press Business) 和田裕美

イースト・プレス 2007-09-13
売り上げランキング : 115207

おすすめ平均 star
starセールスの基本を確認できる
star和田さんのアレンジがよかった

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

2つの絵を書くことと、現場の声を伝えること
営業マンのここが嫌い
『訪問しないで4年連続No.1が実践! 私の最強の営業ツールは「お客様のクレーム」でした。』
『70倍・自動化営業法』
『営業の赤本 売り続けるための12.5原則』

Posted on 2008/08/28 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト