• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/21 – 11:28 

『デキる人は皆やっている 一流の人脈術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

デキる人は皆やっている 一流の人脈術 (アスカビジネス)
デキる人は皆やっている 一流の人脈術 (アスカビジネス) 島田 昭彦

明日香出版社 2008-11-07
売り上げランキング : 70230

おすすめ平均 star
star1000枚の名刺交換
star人脈が一番
star半径五メートルから築いていく人脈

Amazonで詳しく見る by G-Tools

島田昭彦さんの「デキる人は皆やっている 一流の人脈術」を読みました。
本書は読書会仲間のto-rainbowsさんのブログでも紹介されている一冊です。

島田流人脈三つのキーワードは、好奇心、フットワーク、現場一〇〇回。

私はどうかと言うと、
● 好奇心
・海外サッカーは毎日ニュースをチェックし、雑誌も定期的に購入して読んでいる
・本は毎日読む
・英語も毎日勉強する
・筋トレも毎日する
・お酒・ワインはほとんど飲まないし、知識もなし
・流行やトレンドにもほぼ興味なし
・新聞読みません、時事ニュースチェックしてません
・雑誌もサッカー以外読みません
・テレビもスポーツ以外はほとんど見ません
・好きな漫画はいくつかあり
● フットワーク
・誘われたら大体は応じる
・大勢の飲み会とかパーティは苦手で遠慮することも
● 現場一〇〇回
・自主的に開催している読書会以外の勉強会やセミナーにはほぼ行っていない
・異業種交流会にもいっていない
・そういえば名刺もまだ作っていない
全て要改善といったところですが、交流会やセミナー、名刺などは来年就職してからなんとかするとして、今のうちに「好奇心」の部分に取り組んでおいたほうがよさそうだと感じました。

また、ひとりの人間として、自分自身に世界観や文化を持っていないと、魅力的な人だとは言えません。なんとなく魅力的と思える部分を持っていること。それが人脈を広げる最も基礎になります。

センスのある人とない人。あなたはどちらと逢いたいと思いますか?高いアンテナを張っていろんな情報を持っている人、引き出しをたくさん持っている人ほど、どんな時にも柔軟な対応が可能です。

感性や文化を磨く投資も必要と言うことで、とりあえず今日映画をいくつか借りてこようと思います。
あとは小説を読むのもよさそうですね。
「坂の上の雲」を読んでみようと思います。
あと少し気になったのがこちらの箇所、

重要な点は、その人が何に興味を持っているか、どんな生き方を目指しているのか、理想はあるのか、夢はあるのか。そんな部分を知ることです。共通点を見つけ出し、共感を覚えることは、人脈を構築する上で大切だと思います。

私はよく、面白い本はないかと他の人の書評ブログを読ませていただきます。
ブログを書いている人の中には、ブログを通して人脈を増やしたい、という人も結構いるのではないかと思います。
ブログを書いているとどうしても、
●「自分だけが伝えられるものってなんだろう」
●「自分のブログのテーマは何だろう」
●「他の人と差別化するポイントはどこだろう」
といったことを考えてしまうかもしれませんが、そんなことを無理して考えるくらいならまずは自分自身のテーマは何なのか、ミッションや志は何なのかを明確にしたほうがずっといいのではないかと思います。

デキる人は皆やっている 一流の人脈術 (アスカビジネス)
デキる人は皆やっている 一流の人脈術 (アスカビジネス) 島田 昭彦

明日香出版社 2008-11-07
売り上げランキング : 70230

おすすめ平均 star
star1000枚の名刺交換
star人脈が一番
star半径五メートルから築いていく人脈

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

本当に必要な人を引き寄せる 頭のいい人脈の作り方
書籍で紹介いただきました
『レバレッジ人脈術』
【知っていると役立つ裏技】思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳
結婚式のご報告とお礼

Posted on 2008/11/21 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • エンジン
    2008/11/22 - 07:32 | Permalink

    おはようございます。
    mercさんのブログから参りました。
    なぜ、想いと行動のあいだに、
    読んだ本で得たことと、その実践のあいだに、
    ギャップが生まれやすいか、そしてそのギャップを埋めるには
    どうすればいいのかを、ツール的なノート術としてまとめた本の
    編集を手がけています。
    まもなく、本屋さんに並びます。
    LEMONedさんにも、ぜひご講評いただけると
    うれしく思います。
    それでは、更新を楽しみに、またおじゃまします。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/11/22 - 07:32 | Permalink

    エンジンさん
    おはようございます、lemonedです。
    『たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」』
    こちらでしょうか?
    読んだ本で得たことと実践のギャップを埋める、
    マインドマップを超えるシングルマッピング、かなり興味を持ちました。
    読ませていただこうと思います、ありがとうございます!

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト