• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/22 – 13:30 

『<新訳>バビロンの賢者に学ぶ錬金術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ジョージ・サミュエル・クレーソンさんの著書、「<新訳>バビロンの賢者に学ぶ錬金術」を読んだ。
本書は古代都市バビロンに存在した、富を蓄える知恵を物語にしてまとめたものだ。
内容を見ると、
●収入の十分の九だけ使い、後は貯金する習慣をつける
●金を動かし収入を得る
●チャンスをつかむ人だけが幸運を引き寄せる
●女神を一番喜ばせるのは行動する人
●友を助けたければ、相手の荷を背負わないようにやれ
●奴隷の魂を持っているから奴隷になる
など、確かに納得するものが多い。
というより、結構「それってあたりまえじゃん?」的なものが多く、わざわざ本を読んでまで確認する必要もないような…。
ただ、今でも通用する普遍的な富の築き方が、5千年も前に既に知られていたというのは、確かに驚きだった。
しかし、錬金術を求めるなら、やはりあえて読む必要はないと思います。

<新訳>バビロンの賢者に学ぶ錬金術
<新訳>バビロンの賢者に学ぶ錬金術” /></a></td>
<td valign=林 陽

かんき出版 2008-08-07
売り上げランキング : 80964

おすすめ平均 star
starお役立ち本!
star金融危機だからこそ読みたい
starこの本は最悪ですが・・・

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【若手サラリーマンが知っておくべき税金の知識】図解 わかる税金
『20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』
『運命は変えられる―納税日本一億万長者が語る』
【浪費癖を直す1つの習慣】なぜ、あなたはいつもお金が足りないのか?
【コラム掲載】相手に伝わるコピーを書く7つのポイントとは・・・

Posted on 2008/08/22 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

3 Comments

  • hiro@多読成功術
    2008/08/23 - 20:16 | Permalink

    lemonedさん
    面白そうな本ですね。
    >今でも通用する普遍的な富の築き方、5千年も前に既に知られていた
    なるほど、人間の本質なんていうのは5千年前でも変わりないのかもしれませんね。

    返信
  • BJ
    2008/08/23 - 20:16 | Permalink

    >「それってあたりまえじゃん?」
    当たり前なことを当たり前に実行する為に、世に自己啓発書がたくさん読まれるのでしょうね。
    本質は変わらないにしろ、この五千年で人間は進化できたのでしょうかね?
    深く知ることは出来たと思いますが…
    ふと考えてしまいます。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/23 - 20:16 | Permalink

    hiroさん
    5千年前のバビロンでも富の築き方を知る人とそうでない人の
    貧富の差が拡大していたのを見ると、
    確かに格差社会が社会問題としてクローズアップされている
    現代も本質的には変わらないと思います。
    BJさん
    >当たり前なことを当たり前に実行する為に、世に自己啓発書がたくさん読まれるのでしょうね。
    なるほど、確かにそのとおりですね。
    5千年前に知られていたことを、
    現代人ができないのは何故なのか?
    …答えに詰まりますね。

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト