• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/23 – 21:59 

『ブレない生き方』

このエントリーをはてなブックマークに追加

斎藤孝さんの「ブレない生き方」を読みました。
本書は「ブレない生き方」を体現した十二人の生き方をモデルとし、ブレずに生きるためのヒントを得ることを目的とした一冊です。
私が一番面白いと思ったのは、高橋是清の一説でした。

上から見込まれて、仕事を振られたとしよう。「えっ、俺ですか?」ととまどった時点でアウトだ。是清は、「機会」はいつ来るかわからないから「準備をしておかねばならぬ」(同前)と考えた。
(中略)
イチロー選手を見よ。一流と呼ばれる選手は、準備にもっとも時間をかける。だからこそ結果を残せる。「準備不足で」などという言い訳はしない。
では社会人である私たちは、どんな「準備」をしたらいいか。(中略)
1.知識を深くする事
2.見聞を広くする事
3.品性を養う事

「チャンスの女神は前髪しかない」というのは有名ですが、チャンスというのは準備の出来ている人にのみつかめるものなのだと私は思います。
「常にアンテナを張っている人だけがチャンスに気づくことができる」というのは最もだと思うのですが、例えチャンスに気づけても、それに備えて自分を磨くという準備をしておかないと、いざというときに「力不足でつかめなかった、十分に活かせなかった」ということになりかねません。
サッカー選手が良い例えだと思うのですが、チームにはスタメンで試合に出ることが多いレギュラーメンバーと、彼らのいないときに代わりを務めたり、交代要員としてベンチに座ることが多いバックアップメンバーがいます。
バックアップメンバーにとっては、スタメン選手が試合に出れなかったり、試合中に交代が必要になったりしたときこそが、自分の力を試合で示すチャンスになります。
しかし「自分はスタメンじゃないから」「レギュラーじゃないから」と普段から十分なトレーニングを積んでいない人はこのチャンスを活かすことは当然できないわけです。
腐らずに練習して、お呼びがかかればいつでも活躍できるように万全の準備をして初めて、チャンスを活かす権利が生まれるのだと思います。
これは他の仕事でも同じ事で、「自分のやりたい仕事ができない」「上司が評価してくれない」と腐るのではなく、いつ自分にお呼びがかかっても大丈夫なように、先を見据えて日頃から自分を磨いてチャンスに備えておくことが大事なのではないかと思いました。
「自分のやるべきことは、チャンスに備えてしっかりと準備しておくことだ」と分かっていれば、ブレずにすむのかもしれませんね。

ブレない生き方
ブレない生き方 齋藤孝

光文社 2008-11-21
売り上げランキング : 227356

おすすめ平均 star
star紹介する偉人が多すぎる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『偶然をチャンスに変える生き方―最新キャリア心理学に学ぶ「幸運」を引き寄せる知恵』
『トップセールスの頭の中』
【ブレない自分の軸を作る】一生折れない自信のつくり方
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール
【プレゼン読書会】第14回開催!

Posted on 2008/12/23 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト