• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/06/14 – 11:51 

『ラクをしないと成果は出ない』

このエントリーをはてなブックマークに追加

日垣隆さんの著書、「ラクをしないと成果は出ない」を読んだ。
著者の言う「ラク」とは例えば、「どうせ同じ自給800円ならなるべく楽をしよう」といった後ろ向きの楽ではなく、「今3日かかることを1日で終わらせる効率のいい方法を考えて、残りの時間をもっと成果の出せることにまわそう」というより生産的な「楽」である。
そして、この「ラク」の仕方はゼロから自分で築き上げるよりも、既にあるノウハウを組み合わせて自分に合う形にアレンジしたほうがずっと効率がいい。
また、何もかもを自分でやろうとせず、人に頼んだほうが早いものはどんどん頼み、自分は自分のやるべき、代替性のない仕事をやるという具合に、選択・集中するのもラクをしてより成果を出すポイントである。
本書は「ラクをしてより成果を出す」ための考え方を100個の項目によって解説する。
一つなるほどと思ったのは、「人から薦められたものは、無理をしてでも即日取り入れる」というもの。

誰かに薦められたら、すぐさま取り入れないと何も教えてもらえなくなり、人とのネットワークも脆いものに変わってしまうものです。
自分が薦めたものを取り入れ、喜んでくれる相手には、誰だってますます何かを薦めたり、教えたくなります。だったら実行しない手はありません。

なるほど、人からせっかく薦められたものをはねつけることによって機会を失うくらいなら、「つまらなくてもかまわないから即刻やってみよう」という姿勢でいるほうがよっぽど生産的だ。
100の中には当然納得できるものと納得できないものがあり、今すぐ使えるものと自分にはあわなそうなものもあった。
だが、1500円と本書を読むのに必要なかかった時間というコストを考えると、1つでも今後使えそうな考え方があれば、それを用いることで今後どれだけの差が生まれるかを考えれば、それは「ラクをして成果を出した」ことに他ならない。
買うかどうか迷うなら、思い切って買うのをお勧めする。
以下、自分用のメモ
●情報とは「出会う」もの
●何かアイデアを思いついたら、秘宝のごとく抱え込まず、人に揉んでもらう
●全てのアイデアは制限から生まれる
●仕事の量は、完成のために与えられた時間を全て満たすまで膨張する
会社がどう成り立つのかを知るために、簡単な会計学の本を読む
●全ての会社員は副業をするべきで、その際のポイントは最初から黒字にすること
●商売の基本原則は3つ―安く仕入れて高く売る「流通」、違うものを組み合わせて新しいものを作る「製造」、付加価値をつける「サービス」
●独立するとき、取引先が1社しかないなら時期尚早
●やらないことリストを作る
●1時間飽きさせずに話せればお金になる

ラクをしないと成果は出ない
ラクをしないと成果は出ない 日垣 隆

大和書房 2008-05-23
売り上げランキング : 18999

おすすめ平均 star
star補助輪 無しの喜び
star100項目実行したらラクではないが…
star逆説的だが、表面的

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

がんばっても成果は出ない 凡才のための超現実的サバイバル術
『思考のボトルネックを解除しよう!』
どんな相手ともラクに話せる 「話し方」の裏ワザ
TOEICの結果が出ました
『超!部下マネジメント術-1/3の時間と労力で人が育つ!インストラクショナルデザイン』

Posted on 2008/06/14 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト