• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/18 – 11:13 

『リーダーになる人の たった1つの習慣』

このエントリーをはてなブックマークに追加

リーダーになる人の たった1つの習慣
リーダーになる人の たった1つの習慣 福島 正伸

中経出版 2008-10-29
売り上げランキング : 4180

おすすめ平均 star
star当たり前のことではありますが
star使い方1つで宝になる本
star『これから!という人にはオススメです☆』

Amazonで詳しく見る by G-Tools

福島正伸さんの「リーダーになる人の たった1つの習慣」を読みました。
本書を読んで私が最も気になったのは、

「人は罰によって、行動するふりをし、信頼によって、自ら行動します」

「信頼とは、相手をそのまま受け入れ、自分を成長させることです。(中略)信頼とは、自分を変えることによって、相手を変えることに他なりません」

の部分です。
「相手をそのまま受け入れる」、この部分で結構多くの人がつまづくのではないかと思います。
特に上司となると当然部下よりも能力が高いため、どうしても部下の至らなさが目に付いてしまいます。
私もアルバイトをしているので、そういう場面にでくわしたことはあります。
去年新しく入ってきたアルバイトの子がいたんですが、何をやらせても人の半分もできず、指示をしても理解力に乏しく、上司からも「あの子は、もう、しょうがないから…」と言われ、周囲もあきらめムードでした。
でも、一人でもその子を絶対的に信頼し、繰り返し励ましてあげる人がいるだけで、本当に人は変わります。
あれから1年半たった今、彼はある役割に関してはナンバーワンになり、仕事を任せるときも以前ならば「はい、わかりました…」だったのが、「わかりました、任せてください!」となり、活き活きと仕事をしています。
そういう人は成長するのもやはり早く、また、「この仕事に関しては自分が一番だ」という自尊心が他の部分にも良い影響を与えているようで、今やどの仕事も安心して任せられるようになりました。
●相手をそのまま受け入れる
●手本を示して、出来た部分を褒めて、認めてあげる
●「君なら絶対に大丈夫だと励ましてあげる
それだけで人は変わるのだと言うことを今のうちに学べたのは、私にとって大きな財産だと思います。
相手を受け入れる度量の大きさを、もっともっと広げていきたいものです。

リーダーになる人の たった1つの習慣
リーダーになる人の たった1つの習慣 福島 正伸

中経出版 2008-10-29
売り上げランキング : 4180

おすすめ平均 star
star当たり前のことではありますが
star使い方1つで宝になる本
star『これから!という人にはオススメです☆』

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『サーバントリーダーシップ』
『「愛され社員」で行こう!』
【最近ダメだと感じたときに読む本】ダメなパターンから抜け出すためのちいさな工夫
【率直であるべき5つの理由】最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる
『リーダーになる[増補改訂版]』

Posted on 2008/11/18 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト