• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/04/25 – 11:19 

『レバレッジ・リーディング』

このエントリーをはてなブックマークに追加

本田直之さんの著書、「レバレッジ・リーディング」を読んだ。
読書術の本なのだが、この本が扱うのは「ビジネスで成功するための読書術」である。
著者はビジネス書を読むことを「最も効率のいい投資方法」と捉える。
というのも、ビジネス書には世界的な経営者やさまざまなビジネスで成功した人のノウハウが詰まっている。
汗水たらし、血のにじむような努力をした他の人の数十年分の試行錯誤の軌跡が、ほんの数時間で理解できてしまうのだ。
誰かが成功したやり方を学び、そこに自分なりの応用を加えることで、試行錯誤ではなく結果を出すことに時間や労力を使うことができるようになるのだ。
そんな著者の読書術には、すぐにでも実際に取り入れてみようと思ったポイントがいくつかあった。
・一日一冊くらいのペースで本を読むこと。
・本を読む際、選ぶ際にはあらかじめ「目的を持っておく」こと。「自分の人生の目標は何か」「現状の課題は何か」という大きな目標のもとに「今、自分にどんな本が必要か」を考えて選ぶ。そして目的に照らした「重要な部分」を意識しながら読み進める。それが、本で得た知識を効率的に実践することにつながる。また、「読みやすい本」「経験型の本」を選ぶようにする。理論よりも実践のノウハウが即戦力になる。
・同じテーマの本をいくつも読むこと。複数の意見を同時に吟味することで重要なポイントを見出したり、考えが偏ったりすることを防いだりするのに役に立つ。
・周りにも同じ本を薦めることで、共通認識を持たせる。
・緩急をつけて読む。重要なところはじっくり読み、あとは流し読みすることで効率よく進める。
・重要な部分はメモを残し、繰り返し確認することで内容を自分になじませる。
参考になる内容だった。
早速「実践に移す」ことで、しっかりと自分への投資としたいと思う。
最後に、「成功する人は読書をする」のだそうだ。
※明日から二泊三日で旅行に行くので、ブログはお休みです。
※全国数万人の読者の皆様、すいません。

レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング 本田 直之

東洋経済新報社 2006-12-01
売り上げランキング : 2052

おすすめ平均 star
star本の読み方が180度変わりました。
starビジネス書は、メモを取って実践しよう
star本に対する価値観を買えた一冊

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【10分で本を読むための4つのポイント】10分間リーディング
第5回プレゼン読書会開催!
『本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである!』
【読書で結果を出すための方法】エジソン脳をつくる「脳活」読書術
『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』

Posted on 2008/04/25 by 河村 拓. This entry was posted in 読書/勉強法. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト