• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/10/28 – 11:04 

『一生ものの仕事の習慣』

このエントリーをはてなブックマークに追加

小山政彦さんの著書、「一生ものの仕事の習慣」を読んだ。
本書は船井総合研究所代表取締役社長である著者が仕事術について語ったものです。
仕事への取り組み方、人との接し方、自分の磨き方等、基本的かつ重要で、若いビジネスパーソン向けのものが多いです。
価格も1000円とお手ごろで、120ページほどの分量なのですぐに読めてしまいます。
これから就職する学生にはもってこいの一冊だと思います。
以下、私が実践しようと思ったものを取り上げて、今日は終わろうと思います。
仕事の基本は「守・破・離」から

若さの特権は、怖いもの知らずの自信にあります。とかく「自分は既存の古いやり方を変えるんだ!」と意気込みだけが先行しがちですが、経験が浅いうちはこれはやめておいた方が賢明です。(中略)まずは達人の真似から始めて、美しい型を身につけることが、初心者には大切です。

整理整頓の習慣

仕事の効率を上げるためには、整理整頓が大切です。(中略)
この仕事上の整理整頓は机や社内環境の整理に限らず、”行動の整理整頓”こそが重要なのです。

不満の前に提案する

こうした日常で感じた不満や不安、素朴な疑問などはそのままにせず、いつでも発信できるようメモしましょう。

「やってみます」を言う勇気

上司は部下に仕事を任せる時に、現在ある力よりやや難し目の課題を与えることがあります。(中略)
そんな時には「どれだけできるかわかりませんが、まずはやってみます」と言う勇気を持ちましょう。

約束を守る

他人との約束以上に大切なのは、自分で決めたことをやり切ること、自分との約束を守ることなのです。

親しき仲にも礼儀あり

どんな些細なことに対しても「ありがとう」という言葉をかけること

一生ものの仕事の習慣
一生ものの仕事の習慣 小山 政彦

PHP研究所 2008-03-22
売り上げランキング : 42669

おすすめ平均 star
starすぐに読めるけれど、ぜひ、深いところまで読んでほしい
star仕事のピンチを克服するカギに!!
star何度も読んでも

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

第10回プレゼン読書会開催!
『「仕組み」整理術―仕事がサクサク進んで自由時間が増えるシンプルな方法』
とにかくすぐやる人の仕事の習慣
『定時に帰る仕事術』
『「見える化」仕事術』

Posted on 2008/10/28 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト