• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/01/30 – 07:07 

『不況にも負けない 技あり! これで採用内定繁盛術 就活導場』

このエントリーをはてなブックマークに追加

不況にも負けない 技あり! これで採用内定繁盛術 就活導場
不況にも負けない 技あり! これで採用内定繁盛術 就活導場 宮内亮太

カナリア書房 2009-01-26
売り上げランキング : 176159

おすすめ平均 star
star面接対策にいい。
star早く社会人になりたい
star社会人になる前に

Amazonで詳しく見る by G-Tools

宮内亮太さんの『不況にも負けない 技あり! これで採用内定繁盛術 就活導場』を読みました。
採用内定繁盛とありますが、確かにこの本の内容を実践すれば、内定は取れると思います。
しかも、特別な能力や才能や資格などが必要なわけでもありません。
こう書くと何か裏技的な印象をもたれるかもしれません。
がしかし、内定を取るための小手先のテクニックを指南した就活マニュアル書や学生と企業が演じる茶番劇を風刺したネガティブな書籍とは一線を画す、本書は極めて真っ当な一冊です。
そもそも著者の宮内さんが本書で本当に伝えたいのは、内定を取るための方法ではないと思います。

数年前から、新卒で入社した新社会人がひとつの会社で長く勤められず、人材の低い定着率が問題となっています。
これは、「目的」と「目標」が理解できておらず、「希望する会社に入社すること」「志望する会社から内定をもらうこと」が「目的」になってしまっていたことが原因のひとつとしても考えられる気がします。

「内定をもらうことが目的」の就職活動では、断言しますが、失敗することになるでしょう。
失敗とは内定が取れないということではなく、その先に不幸が待ち受けている可能性が高いということです。
本書に「マズローの5段階欲求説」というものが登場するのですが、これは人間には
1.生理的・生存的欲求
2.安全の欲求
3.所属と愛の欲求
4.自分の地位を満たす欲求
5.自己実現の欲求
という5段階の欲求があり、一番低い欲求レベルである「生理的・生存的欲求」から順に、満たされるにつれて欲求のレベルが上昇していくことを表したものです。
「内定をもらうことが目的」の人は恐らく働くことに対して「生きていけるだけのお金が稼げればいいや」くらいに考えているのかも知れませんが、「生きるために働く」では一番低いレベルの欲求しか満たすことができません。

“Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work.”

というアップル創業者、スティーブ・ジョブズの言葉がありますが、仕事というものは私たちの人生の大部分を占めることになります。
その仕事で満たされるのが「生理的・生存的欲求」のみで、果たしてあなたは本当に幸せになれるのでしょうか?
さらに言えば、そのような環境であなたは高いモチベーションを発揮し、仕事で成果をあげることができるのでしょうか?
自分の思いというものはそう簡単に騙せるものではありませんよ。
今の世の中の動きを知っていれば、30歳、40歳になって仕事で成果を上げられていない、能力が身についていないという状態が、所属組織の規模に関係なくどれだけリスクの高いことか、想像に難くありませんね。
つまりどういうことかというと、とりあえず内定をもらって今の不安を解消することだけを考えている人は、将来に大きなリスクを先延ばしにしているに過ぎないのです。

目の前の「苦しい」という事柄につられて、そこで妥協をしてしまった人は、一生妥協した人生を送ってしまう可能性が高いでしょう。

志望する企業から内定をもらうことは、あくまでも「目標」としてとらえなければいけません。
就職するということは「自分のやりたいこと、なりたいもの」を満たすための一つのステップ、手段に過ぎないのです。

就職活動の大部分は「自分とは何者なんだ?」ということを考え、見つめ、問う行為

「自分とは何者なんだ?」「自分は何がしたいんだ?」「自分は何になりたいんだ?」
ここが明確になってくれば、必然的にそのためにどういう企業で働かなければならないのかが見えてきます。
そして、
「自分は将来こういうことがやりたい。だからこの会社でこんなことにチャレンジしたいと思っている。」
「自分は将来こんな人物になりたい。そうしたらこの会社で、こんな活動をしたい。」

という将来の企画が語れるようになれば、実はこれが採用企業側への強力なアピールになってしまうのです。
企業は「成長して、自社に利益をもたらしてくれるような人材」を求めているわけですから、このような人が魅力的に映るのはある意味当然なのです。
ここでは抽象的な内容を紹介しましたが、本書は具体的なノウハウも充実しています。
例えば、
「自分に向いている仕事を見つける方法」
とか、
「良い志望動機の例」
とか、
「自己分析の仕方」
とか、
「会社、業界の調べ方」
とか…とにかく実践的で、かつ真っ当です。
後悔しないためにも是非、現在就職活動中、もしくは何年後かに就職予定の学生の方に読んでもらいたい一冊です。
オススメです。
私の周りにもなかなか内定がもらえずに困っている人がいましたが、そのときにこの本があれば、間違いなく紹介していました。
なお、本書は著者の宮内さんより直接、献本いただきました。
宮内さん、ありがとうございました。

不況にも負けない 技あり! これで採用内定繁盛術 就活導場
不況にも負けない 技あり! これで採用内定繁盛術 就活導場 宮内亮太

カナリア書房 2009-01-26
売り上げランキング : 176159

おすすめ平均 star
star面接対策にいい。
star早く社会人になりたい
star社会人になる前に

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『辞めない採用、即戦力の育成で儲かる会社になる!』
【すぐに使える就活テクニック7選】就活に迷ったら読む本
『調べる技術・書く技術』
『もういやだ!この疲れた心を休め、甦らせてくれる心の専門家50人』
『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』

Posted on 2009/01/30 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト