• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/06/17 – 12:02 

『人生は勉強より「世渡り力」だ!』

このエントリーをはてなブックマークに追加

岡野雅行さんの著書、「人生は勉強より「世渡り力」だ!」を読んだ。
岡野さんと言えば痛くない注射器で有名だが、自身の成功にとって技術力と同じくらい「世渡り力」が重要だったと言う。
言い換えれば「人と情報のマネジメント力」である。
例えば優れた技術を開発したとしても、それが世の中でどれだけ需要があるのかという情報がなければ、適正な値段が自分でつけられなくなる。
だから取引先の大企業の顔色をうかがったりしないといけなくなる。
また、そもそも「今後こういう技術が必要となる」「あの企業がこの技術を高く買い取る準備がある」という最先端の情報が入ってこなければ、どこに資本を投入すればいいかの判断を誤ることになる。
そして、そういう情報と言うものは、人との付き合い、しかも最先端の情報を持っている人(大企業)から得られることが多い。
だから、チャンスは人が運んできてくれるものなのだ。
しかし、普段から人付き合いが出来ていない人では、人と一緒にチャンスは素通りしてしまう。
だからこそ、普段からどれだけ人付き合いにお金を使っているかが勝負なのだと著者は言う。
本書には著者が実際にどのように人と付き合ってきたかの実例が紹介されているが、「たかが下町工場」となめてかかってくる大企業に自分を安売りしないためどう頭を使ったか、義理人情を欠いた対応をしてくる相手をどうあしらってきたかが分かり、非常に面白い。
もちろん根本には、誰にも出来ない仕事をしているという強みがあるのだが。

世渡り力ってのは、こすっからく生きていく、安っぽい手練手管なんかじゃないぞ。人間の機微を知り、義理人情をわきまえ、人さまにかわいがられて、引き上げてもらいながら、自分を最大限に生かしていく”総合力”なんだよ。

以下、自分用のメモ
●商売の一番のポイントは、他人を儲けさせること
●ツイてる人間とつきあう
●自分の可能性を広げたければ、大法螺を吹いて自分を追い込め
●中途半端を突き抜けるには演出をみにつけること
●誰かが認めてくれるのを待たずに、認めさせるために、人脈でもコネでも何でも使ってアピールする

人生は勉強より「世渡り力」だ! (青春新書インテリジェンス)
人生は勉強より「世渡り力」だ! (青春新書インテリジェンス) 岡野 雅行

青春出版社 2008-06-03
売り上げランキング : 3905

おすすめ平均 star
star喰いっぱぐれしない 安売りしない
star強烈なインパクトの『はじめに』に惹き込まれました
star「社会にもまれた」良識な人物に出会えます

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

入籍しました!
【ゼロから勉強会を作る4つのポイント】勉強会へ行こう!――「会社を辞めても困らない人」になるスピード成長法
『レバレッジ人脈術』
『原田隆史の成功塾(DVD付き)』
これぞブログ道

Posted on 2008/06/17 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト