• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/05/11 – 10:16 

『千円札は拾うな。』

このエントリーをはてなブックマークに追加

安田佳生さんの著書、「千円札は拾うな。」を読んだ。
「残業をやめれば、給料は増える。」
こういわれると普通の人はどう思うだろうか?
日々仕事に追われ、がんばってもがんばっても終わらない、という人がこれを聞いたら「ふざけるな」と思うかもしれない。
しかしこういう人は、著者に言わせれば頑張る対象を間違えているのだろう。

何をどう頑張ることが必要なのか。それをきちんと理解し、実行しているか。大切なのはそこである。仕事のやり方を見直すことなく、単に仕事のスピードアップを目指して頑張るのはムダな努力だ。

今の時代は、時間で解決できる商品を作っている限り、長い目で見たときには、同業者には絶対に勝つことはできない。

毎日休むまもなく仕事に追われていては、「どうすれば仕事を劇的に効率的にやれるだろうか」と考える余裕がなくなってしまう。
前例のないようなビジネスモデルも、画期的な商品も、「考える時間」がなければ生まれてこない。
しっかり休む時間を与えてやれば「考える時間」が生まれ、結果的にはそれが新しい仕組みやアイデアを通して会社の発展につながると言うわけだ。
なんとも合理的ではないだろうか。
本書を読むと、いかに著者が常識の枠内で物事を考えるのを嫌い、常に「本質」を捉えようとしているかがわかる。
そして、常に本質を追求してきた著者だからこそ見えている先があり、本書は面白い。
自分の考え方は凝り固まってるんじゃないか、という人は読んでみるといいと思う。
以下、自分用のメモ
●勤勉の対極にあるのは怠惰ではなく不変
●優秀な人材には優秀な仕事、つまり、「長期的戦略を立てる」ことを任せる
●成長とは「自分」を捨てる勇気
●スキルは身に着けていくもの、成長は変化すること
●「無謀なほど高い目標」を掲げることが、まったく別の新しい方法を生み出す
●大切すぎる顧客は作らない
●お金は使わないと上手に使えるようにならない
●自分の価値を高めるためにお金を使う人が大成する
●どんな人生のどんな状況においてもリスクと無縁ではいられない

千円札は拾うな。
千円札は拾うな。 安田 佳生

サンマーク出版 2006-01-20
売り上げランキング : 4301

おすすめ平均 star
starタイトルとギャップ
starタイトル“は”素晴らしい。
star1章だけで十分

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

がんばっても成果は出ない 凡才のための超現実的サバイバル術
『コンサルタントの「質問力」』
『なぜ、仕事ができる人は「効率」を無視するのか?―逆転発想の時間術』
社員を無能にする1つの習慣
『いつも目標達成している人の勉強術』

Posted on 2008/05/11 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト