• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/27 – 13:45 

『和田裕美の必ず結果が出せる営業法則』

このエントリーをはてなブックマークに追加

和田裕美さんの著書、「和田裕美の必ず結果が出せる営業法則」を読んだ。
必ず結果が出せると聞いて、ものすごく高度な技やテクニックを思い浮かべる人もいるかもしれない。
しかし本書を読んでみると出てくるのは、例えば
●時間管理
●健康管理
●感情管理
●金銭管理
のセルフマネジメントをきっちり行う、というかなり基礎的なことだったり、
●髪の毛は短く、整髪料はつけすぎない
●スーツにシワ、シミがない
●靴は磨く
●爪が伸びすぎてはいけない
など、かなり常識的なことである。
なので、トークスキルやクロージングのテクニックといったものを求めている人には、本書はあまり向かないかもしれない。
しかし私は本書を読んで、営業にとって何よりも必要なのは表面的なスキルやテクニックではなく、むしろ人に好かれる人間力であり、思想や哲学ではないかと思った。
これは以前読んだ和田さんの「和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ」にも書いてあったことだが、和田さんは営業の仕事を、お客様の背中を押してあげることだと述べている。
しかしお客様も馬鹿ではない。
いくら背中を後押ししても、それがただ契約を取りたいという自分の思惑から出てくる行動であれば、相手は納得するはずがない。
「この人は自分のことを真剣に考えてくれている」と思われて始めて、相手も信頼して素直に聞いてくれるのではないだろうか。
であるならば、必要なのは、迷うことなく自信を持って商品を勧めることができ、商品を購入することによって得られる未来を描いて語れる力なのだと私は思う。
そして、それには人に心を開かせるような人間力や、哲学的、思想的な土壌が不可欠だと思うのだ。
繰り返すが、技やテクニックを求めている人には、本書は必要ないと思う。
しかし、「お客様の背中を押してあげる」営業を目指す人にとっては、本書に書かれている人としての姿勢や態度をしっかり身につけておくことが、必ず生きてくると思う。
是非、読んでみてください。
※和田さんのセミナーが開催されるようです!

和田裕美の必ず結果が出せる営業法則 (ヴィレッジブックス新書)
和田裕美の必ず結果が出せる営業法則 (ヴィレッジブックス新書) 和田 裕美

ヴィレッジブックス 2008-06-30
売り上げランキング : 42824

おすすめ平均 star
star新人研修にも、転職時の気合い入れにも。
star陽転思考がベースの営業法則!
star営業の基礎を再確認

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ』
『セールスバイブル 日本語版―活躍する営業マンに生まれかわる方法』
『70倍・自動化営業法』
『第一回 Chabo!著者と読者の集い 『Chabo!著者が教える夢を叶える私の方法』』
『P&G式 世界が欲しがる人材の育て方―日本人初のヴァイスプレジデ ントはこうして生まれた』

Posted on 2008/08/27 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • 桜少年野球
    2008/08/28 - 20:14 | Permalink

    自身が営業、コンサルを経験し、和田さんはなぜここまで支持されるのかわかりません。
    もちろん、私には、ということですが。
    和田さんのキャリア・イメージ等に読者が惑わされすぎという印象ですが、私も和田さんの本は半数近くは読んでしまうので、矛盾していますが。。
    すみませんとおりすがりのものでした。。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/28 - 20:14 | Permalink

    桜少年野球さん
    私には営業やコンサル経験はありませんし、
    和田さんの本にしてもまだ2冊読んだのみです。
    営業についてはテクニックで物を売るようなイメージを
    今まで持っていたので、私も最初和田さんの本を読んだときは、
    「何故これで売れるの?」と不思議に思いました。
    ただ、世間が持つキャリア・イメージはまだしも、
    和田さんが営業で素晴らしい成功をおさめてきたのには
    やはり理由があるはずだと思いを改めたんですよ。
    で、顧客の立場に立って自分ならどんな営業の人に
    商品を売ってもらいたいかを考えると、
    やはりテクニックで物を買わせようとする人よりは、
    一緒になって自分の未来を考えて背中を後押ししてくれる、
    後で商品を買ってよかったと思わせてくれる、
    誠実な人のほうがいいと思うんですよね。
    そして、そういう人は信頼できるし、
    知り合いにも紹介したいと思ってしまう。
    そこに和田さんの強みがあるのではないかと
    勝手に解釈してます(^^;

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト