• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/10/29 – 11:07 

『定時に帰る仕事術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ローラ・スタックの「定時に帰る仕事術」を読んだ。
「定時に帰る仕事術」というタイトルですが、「豊かな人生を手に入れる仕事術」でも良かったのではないかと思わせる内容の一冊です。
長期的な目標を持ち、何が一番大事なのかをつねに意識して、物事に優先順位をつけながら本当に大事なことに時間を使っていくという、単に定時に帰るのみでなく、「生き方」と「仕事」をより包括的にリンクさせた仕事術を示しています。
1.準備―目標を定め、スケジュールをたてる
2.削減―仕事の無駄を切り捨てる
3.整理―机の上やファイルを上手に片づける
4.自制―仕事のムラをなくす
5.不安―ストレスに対処する
6.集中力―仕事に没頭する
7.効率―時間の浪費をなくす
8.情報管理―テクノロジーとツールを使いこなす
9.活力―自分の体をいたわる
10.バランス―オンとオフを上手に調整する
と、ダラダラと仕事を続けてしまいがちなファクターが本書では網羅されているのですが、冒頭に「PQ(効率度)テスト」というものがあり、どのファクターがボトルネックとなっているのかをまず把握して、その部分だけを読めばいいようになっています。
削減、整理、効率等のファクターは「仕組み仕事術」や「仕組み整理術」のほうが詳しいのですが、この2冊がカバーし切れていない「自身の集中力を維持する方法」「上手に睡眠をとる方法」「 残業するのが当たり前という職場の空気に流されずに、きっぱりと帰る方法」「頼みごとにノーと応える方法」「同僚とのおしゃべるを回避する方法」などの部分は、既に上記2冊を読んだ方でも非常に参考になると思います。
とりあえず、私はノイズキャンセリング・ヘッドフォンは自宅での学習用にと考えていたのですが、「集中中」であることを同僚にアピールし、無駄な雑談を避けるためにも、職場でも活用しようと思いました。
高価なのがネックですが、もう買うしかないですね。

定時に帰る仕事術 (ヴィレッジブックス)
定時に帰る仕事術 (ヴィレッジブックス) Laura Stack 古川 奈々子

ヴィレッジブックス 2007-02
売り上げランキング : 232411

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『自分をグローバル化する仕事術』
【なぜ残業が増えると生産性が下がるのか?】仕事に追われる毎日を変えよう
『「できる人」の仕事術&目標達成テクニック~なぜか、「人生が思い通りになる人」の技術と習慣~CD付』
『1の力を10倍にする アライアンス仕事術』
『ワークライフ“アンバランス”の仕事力』

Posted on 2008/10/29 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト