• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/23 – 07:49 

『弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

谷原誠さんの著書、「弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術」を読んだ。
本書は、元々は気弱で口下手な少年だったにもかかわらず、現在は弁護士として交渉の場面で活躍する著者が、『気弱な人だからこそ出来る逆転の交渉術』を説いたものです。
本書の交渉術は相手の感情や理性の状態に自分を合わせ、上手にコントロールすることを目指します。
そもそも人間と言うのは感情の生き物であって、何かを決断するときにはまず感情が「決断したい」と動いて、それにあわせて理性が働き、決断の正当化を始めます。
理性が先ではないのです。
それをうまく活用して、相手の感情に配慮し、理性で選択を迫るわけです。
相手に合わせてしまう「ソフト型交渉」や、相手を打ち負かす「ハード型交渉」に比べて、角を立てず、かつ自分の目的はしっかりと果たすことの出来る本書の手法は、まさに和を重んじる日本人向けの、実用的なものだと思います。
本書はノウハウやテクニックが論理的に解説されている上に、実用会話例がほどよいバランスで盛り込まれているので、非常に吸収しやすいです。
また、交渉を不利に導く4つのタイプとして
1.善人「うらなり」タイプ
 ●相手のことばかり気を使い、自分が不利になる
2.対立を避ける「平和主義者」タイプ
 ●対立関係が生じると譲歩を続け、負けパターンに入る
3.人の言うことをすぐ信じる「子供」タイプ
 ●嘘やハッタリを信じて、相手の言いようにされる
4.感情的になってしまう「坊ちゃん」タイプ
 ●冷静な判断ができなくなる
が上げられており、それぞれの弱点と留意すべきポイントが書かれているので、それを押さえつつ読む進められるのも特徴です。
●勝ち負けという概念を捨てる
 ・変なプライドを捨てて譲歩したほうが徳を取れることがある
 ・そもそもの目的を思い出す!勝つことではないはず。
●余計なことは話さない
 ・口下手なのに話すからぼろが出る
 ・自分の弱点を暴露したり、相手の自尊心を傷つけないように
●双方の力関係を的確に見極め、譲歩すべきところは譲歩し、そうでなければ譲歩しない
 ・相手の立場に敏感な気弱タイプだからこそできる
●まず相手に全てしゃべらせる
 ・相手が聞く耳を持った状態とは、自分の話を全て言い終えた状態
 ・まず相手の情報を聞き出してしまう(ニーズ、強み弱み、期限、限界値、代替手段など)
など、まさに気弱な人の「強み」を生かした交渉術です。
ビジネスの交渉場面のみならず、例えば上司からの飲みの誘いをどうしても断りたいときや、頼みごとを断りたいとき、しつこいセールスに断りを入れたいときなど、様々な場面で活用可能です。
かなりお勧めなので、是非読んでみてください。
以下、私用メモ
ハーバード流交渉術
1.人と問題とを分離せよ
2.立場でなく利害に焦点をあてよ
3.行動について決定する前に多くの可能性を考え出せ
4.結果はあくまでも客観的基準によるべきことを強調せよ
5.※相手も理性的であることが大前提
鉄則
1.善人「うらなり」タイプ
 ●相手に有利なことを言わない
 ●自分の要求を表明する
2.対立を避ける「平和主義者」タイプ
 ●交渉の目的を忘れない(「そもそも~」)
3.人の言うことをすぐ信じる「子供」タイプ
 ●人は信じても、事実は検証せよ
4.感情的になってしまう「坊ちゃん」タイプ
 ●交渉では、常に冷静に
お互いの利害が異なっているからこそ、双方が満足のいく結果に達することができ、合意できる
限定法
●競合の存在をちらつかせる
●期間を限定する
●数を限定する
要求せず質問する
●「仮に~~だったら購入いただけますか?」
●情報を引き出しつつ、相手を縛る

弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術
弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術 谷原 誠

日本実業出版社 2008-08-28
売り上げランキング : 5418

おすすめ平均 star
star弱気が強気を挫く分野
star気弱な人に限らず、わりと万人向けの内容
star苦手意識を克服してやろうぜ!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『交渉のブートキャンプ―12回特訓プログラム』
『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』
【営業ネタ】やってはいけないDM営業の失敗7選
『スティーブ・ジョブズ神の交渉力―この「やり口」には逆らえない!』
【法人営業ネタ】DMで新規開拓の生産性を上げる7つのポイント

Posted on 2008/09/23 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト