• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/01 – 16:26 

『心に書きとめておきたい名経営者の至言』

このエントリーをはてなブックマークに追加

日経ベンチャー編の「心に書きとめておきたい名経営者の至言」を読んだ。
本書は55人の名経営者による、77の至言によって構成されており、登場するのは渡邉美樹さん、稲盛和夫さん、孫正義さん、松下幸之助さん、三木谷浩史さんなどそうそうたる顔ぶれです。
名言集ということでまた内容が薄くなっているのではという不安はありましたが、やはり名経営者の選りすぐりの至言を集めているだけあって、一つ一つが経営の本質を突いており、私も読みながら本に線を引きっぱなしでした。
とはいえ一つ一つに割かれているページ数は見開き1ページなので、あまり掘り下げた内容ではありません。
まずは本書を通して経営とは何か、経営者とは何かを知り、掲載されている項目のうち興味のあるものを個別に別途研究してみる、という使い方をするといいと思います。
以下、私用メモ
●経営者の先見性というものは、単に未来を予測するということだけでなく、むしろ未来を創造していく点にある。
●イノベーションを起こすには、将来から考える。5年先、10年先の社会に思いを巡らせ、そこから現在を見る。
●上に立つものが妥協すれば組織全体が妥協する。
●仕事がうまくいかないからといって、飲みに行っても、ストレスは解消しない。しかし「もう一回あの書類を見直そう」と考えれば、問題は解決し、翌日にはストレスが消えている。
●成功した人は小さなことにこだわり、完成度を追求している。
●努力すれば2割か3割は良くなるが、その先には進めない。強く自己否定できた瞬間に目の前の壁が消える。
●ビジネスの基本は単純化すること。
●トヨタもホンダも世界を目指したから勝ち残っている。
●社長や本社が商品開発やマーケティングに権限を持つのは、1000メートル先の的をピストルで撃つようなものだ。権限を現場に与えれば、1メートルの所から的を撃つことができる。

心に書きとめておきたい名経営者の至言
心に書きとめておきたい名経営者の至言 日経ベンチャー編

日経BP社 2008-08-04
売り上げランキング : 72305

おすすめ平均 star
star名経営者55人が教えてくれます
starいつもそばに置いて見返したい

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『シークレットアドバイス-世界トップの企業家&CEOが明かした「私の働き方」 』
『小倉昌男 経営学』
『母性の経営』
第10回プレゼン読書会開催!
『レバレッジ・マネジメント―少ない労力で大きな成果をあげる経営戦略』』

Posted on 2008/09/01 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • BJ
    2008/09/01 - 05:37 | Permalink

    最近名言がマイブームなので本書は買おうと思ってました!
    メンバーは最近の経営者が多いですねぇ。
    日経ベンチャー編らしさが出てますね。
    >仕事がうまくいかないからといって、飲みに行っても、ストレスは解消しない。
    耳が痛いなぁ・・・
    でも飲みニケーション(死語?)も大事かと(^^;

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/09/01 - 05:38 | Permalink

    本書の中から、BJさん専用名言集に載るものが、
    もしかしたら出てくるかもしれませんね!
    どんなものが出来上がるのか非常に興味があるので、
    はてなで作るときは、是非教えてください!
    >でも飲みニケーション(死語?)も大事かと(^^;
    サッポロビールのCMでその言葉を、
    初めて知ったのは私です(^^;

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト