• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/06/26 – 12:21 

『思いが人生をつくる』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ジェームズ&リリー・L・アレンさんの著書、「思いが人生をつくる」を読んだ。

「人は思考の主人であり、人格の作者であり、状況、環境、運命の製作者なのです」
 力、知識、愛、そして自分の思考の主人である「人」は、すべての状況の鍵を握っており、望む自分自身を作る資質を内に備えているのです。

「人は思ったとおりの人間になれる」という格言がある。
であるならば、ありのままの、等身大の自分を認識することは実はたいして意味のないことかもしれない。
なぜなら、長所も短所も含め、ありのままの自分を認識したところで、その自分像を思い描いている限り、そのままでしかいられないことになるからだ。
それよりは、こういう人になりたいという自分の理想像を鮮明に描くことのほうが、よっぽど大事なのかもしれない。
しかし、何かを手に入れたいと思うのならば、それは思いだけでは達成できないはずだ。
自分の強みを知り、それを生かす術を知ることも大切になる。
企業にしたって、いくら会社の理想像を描いてみても、現状認識ができていなければ理想と現状の間にあるギャップを正しく把握できず、それを埋めるための適切なプロセスを描けなくなる。

人は、自分が望むもの、祈るものを手にするのではありません。自分自身のあり方そのものを手にするのです。望みや祈りは、自分の思考と行動が調和するときのみ、かなうのです。

人は、自分の環境を改善しようとやっきになりますが、自分自身を改善しようとはしません。だから、何も変わらないのです。

自分の思考と行動を調和させるには、正しい行動を知っていなければならないはずだ。
そして思考は夢を描くことによって生まれ、それと調和する行動は自分と現状を知り、どうすれば夢に近づけるかを戦略的に考えることで生まれる。
だから、自分を知り、理想との差分を受け止め、自分を組み変える勇気を持って行動できる人だけが、夢をかなえられるのかもしれない。
そして、そういうある種の自己犠牲を払える人にのみ、世の中を変えることが出来るのかもしれない。

夢を抱く人は、世界の救済者です。

思いが人生をつくる (「セレンディップハート・セレクション」シリーズ)
思いが人生をつくる (「セレンディップハート・セレクション」シリーズ) James Allen Lily L. Allen 井ノ原 卓一

学習研究社 2008-05
売り上げランキング : 160699

おすすめ平均 star
starCDで聞けるAs A Man Thinketh
star同じ状況は続かない=今苦労している人は必ず成功に向かえる!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

来年度に向け、ブログのタイトルとレイアウトを変更しました
『3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”』
『自分の仕事をつくる』
『コンサルティングの基本』
『いま、すぐはじめる地頭力』

Posted on 2008/06/26 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト