• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/05/17 – 10:31 

『急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め―ソニー元副社長・大曽根幸三の成功金言53 』

このエントリーをはてなブックマークに追加

石田修大さんの著書、「急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め―ソニー元副社長・大曽根幸三の成功金言53 」を読んだ。
著者は石田修大さんであるが、中身はほぼソニーの元副社長、大曽根幸三さんがソニーで発した語録をまとめたものである。
「井深大はソニーの行くべき方向を示し、大曽根幸三は現場でその方法を示した」と言われるように、また、その語録が「金言」と比喩されているように、興味深いテーマが多い。
が、しかし残念なのだが本書は深みがあまりない。
160ページで58ものテーマを扱った結果、一つにつき2~4ページしか割けなかったのが一つの原因だろう。
もう一つは著者がまえがきにおいて自ら以下のように語っているのだが、本書も同じ罠にはまっている。

だが、語録の類は淵源をたどれば同趣旨の表現がいくつでも見つかる。大事なのは表現だけでなく、語録を残した人の体験であり、実感である。それが伝わるからこそ、語録は読む人の共感を呼び、働き方、生き方にまで影響を及ぼすのではないか。

本書では大曽根さん自身に関してあまり突っ込んだ分析がされていない、よって話のバックグラウンドに乏しい。
扱っているテーマに関しても、テーマ自体は面白いのだが、本質に迫るような突っ込んだ分析はなく、表面的だ。
だから、「正しいけどよく聴く話で、特に目新しさはない」というのが正直な感想だった。
繰り返すが、扱っているテーマ、そして少し垣間見えた大曾根さんという一人の人間像も非常に面白かっただけに、残念だ。
以下、自分用のメモ
●市場は調査するものではなく、創造するもの
初めて世に出す製品が、故障が多い、こりゃだめだと思われてはおしまい
●後発メーカーは出遅れている上に、値段を安くしたり、よけいな機能を付加せねばならず、ハンデを負う
●上司がファジーだと部下はビジーになる
●会議で物事を決めるのは良し悪しで、10人が出席していれば責任も10分の1になり、実行の保証がない
●ゼロから1を生み出す人材を育てるのは組織ではなく風土
●資料なしでも説明はできる

急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め―ソニー元副社長・大曽根幸三の成功金言53 (角川SSC新書)
急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め―ソニー元副社長・大曽根幸三の成功金言53 (角川SSC新書) 石田 修大

角川SSコミュニケーションズ 2008-03
売り上げランキング : 200691

おすすめ平均 star
starタイトルがもったいない
starすぐに役立つ言葉の集まりです
starソニー文化を知りたい人へ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【コラム掲載】上流工程でステークホルダーの要求がまとまる技術
【コラム掲載】GoogleAppsの教科書
ソニーがアップルのようにヒットを生み出せなくなった本当の理由
【コラム掲載】iPadでワークスタイルをスマートに変える5つのポイント
第一回プレゼン勉強会開催!

Posted on 2008/05/17 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト