• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/29 – 09:34 

『成功へのフライトプラン』

このエントリーをはてなブックマークに追加

成功へのフライトプラン
成功へのフライトプラン 門田 美鈴

ダイヤモンド社 2008-11-29
売り上げランキング : 293887

おすすめ平均 star
star結果には 原因がある
star成功に安易な道なし-明確な目的へ向かう努力が人生を輝かせる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ブライアン・トレーシーの『成功へのフライトプラン』を読みました。
本書は設定したゴールへたどり着くまでの道のりを、飛行機のフライトプランになぞらえて説いたものです。
1.目的地を決めろ
2.フライトの選択肢を検討する
3.フライトプランを書く
4.旅の準備をする
5.全速力で飛び立て
6.乱気流に備えよ
7.たえず軌道修正せよ
8.習得と向上のアクセルを踏め
9.超意識を働かせよ
10.近道、その他さまざまな蜃気楼に惑わされるな
11.恐怖に打ち克て
12.成功するまでやり抜け
著者は、まずやるべきことは自分が本当に望んでいることが何かをはっきりさせることだと述べています。

自分が何者で、何を望んでおり、どこへ行きたいのかがはっきりすれば、普通の人の一〇倍ものことが、ずっと早くなしとげられるだろう。

これらの答えが明確であればあるほど、目的地を定め、フライトプランを立てるのがたやすくなるだろう。

しかし、いくら目的と計画を設定しても、それが必ず成功すると言う保障はありません。
多くの人はそこで失敗を恐れて、一歩を踏み出せないのかもしれません。
でも、必ず成功すると保障されたプランなどないのです。

成功の保証のないまま、あえて踏み出し、「飛び立つ」勇気がいる。

7個目のフライトプランの「たえず軌道修正せよ」に書いてあるのですが、

1.ある決断をしたあと、新しい情報や状況によって間違った決断だとわかったら、ためらわずに言おう。「私は間違っていた」

2.二番目の発言は、「私は間違ったことをした」

3.三番目の発言は、「私は考えを変えた」

きちんと軌道修正さえできれば、間違いは犯してもいいのです。
間違いを恐れるあまり一歩を踏み出さずにいる時間そのものが本当の失敗なのかもしれません。
安田佳生さんの『千円札を拾うな。』にもありましたが、

成長できる人は、間違った階段を上らなかった人ではない。間違えたと気づいた瞬間に、躊躇せずに今いる階段から飛び降りることができた人なのだ。

失敗を恐れるあまり何もしないのではなく、着実に成長して、目的に近づくことが大事ですね。

成功へのフライトプラン
成功へのフライトプラン 門田 美鈴

ダイヤモンド社 2008-11-29
売り上げランキング : 293887

おすすめ平均 star
star結果には 原因がある
star成功に安易な道なし-明確な目的へ向かう努力が人生を輝かせる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『日本経済を襲う二つの波―サブプライム危機とグローバリゼーションの行方』
来年度に向け、ブログのタイトルとレイアウトを変更しました
『レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則』
『成功者の告白―5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 』
『私はどうして販売外交に成功したか』

Posted on 2008/12/29 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト