• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/29 – 08:06 

『日本のブルー・オーシャン戦略 10年続く優位性を築く』

このエントリーをはてなブックマークに追加

安部義彦さん、池上重輔さんの共著、「日本のブルー・オーシャン戦略 10年続く優位性を築く」を読んだ。
本書はW・チャン・キムさんとレネ・モボルニュさんの共著、「ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する(前作についてはこちら)」を、日本人向けのより分かりやすい内容にしたものです。
W・チャン・キムさん公認なので、戦略の中身自体は全く同じです。
なので、前作で既にブルー・オーシャン戦略理論を理解している方には不要ですが、イマイチ理解できていなかった、と言う人にはお勧めです。
本書の特徴は、ブルー・オーシャン戦略の本質を「バリュー・イノベーション」「ティッピング・ポイント・リーダーシップ」「フェア・プロセス」の三本柱で戦略策定し、実行し、新規需要を創造することであるとし、「実行までを前提とした、再現性のある方法論である」ことを強調しているところです。
つまり、ブルー・オーシャン戦略は単にバリュー・イノベーションせよという戦略の方向性を示したものではなく、実行する方法までを提示したものなのです。
前作の内容がバリュー・イノベーションや価格曲線しか思い出せない、という人は本書でもう一度学習してみるのもいいでしょう。
また、前作にはあまりなかったレッド・オーシャン戦略の解説に一つの章を割いているのも良いところです。
これにより、コスト・リーダーシップ戦略と差別化がトレードオフにあるレッド・オーシャン戦略と、コストを押し下げながら買い手にとってのバリューも高めるブルー・オーシャン戦略の比較が可能になり、両者の違いがグッと明確になりました。
レッド・オーシャン、ブルー・オーシャン両戦略の実例として登場する企業も多くが日本のものであるのも、私たちにはよりなじみがあり、理解を促しています。
戦略自体はそのままに、中身をより分かりやすくしたものなので、前作を読んだことのない人も、読むのであれば本書を読んだほうがいいと思います。
両方を読むことでより理解を深めると言うのも当然ありです。
分かりやすい図表など、非常に丁寧なつくりになっており、読みやすいです。
お勧めです。

日本のブルー・オーシャン戦略 10年続く優位性を築く
日本のブルー・オーシャン戦略 10年続く優位性を築く 安部 義彦

ファーストプレス 2008-09-20
売り上げランキング : 5368

おすすめ平均 star
star日本人のための「説明書」
star期待はずれ
star本家を具体的に分かりやすくしてくれています

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する』
『iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化 』
『あたらしい戦略の教科書』
『分析力を武器とする企業 強さを支える新しい戦略の科学』
『事業戦略のレシピ』

Posted on 2008/09/29 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト