• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/04/30 – 11:23 

『本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである!』

このエントリーをはてなブックマークに追加

成毛眞さんの著書、「本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである!」を読んだ。
本は最後まで読む必要はない、仕事とは直接関係のない本を読め、読書メモはとるな、本は10冊並行して読めなど、今まで読んだ読書術の本とは180度異なる内容が多かった。
ただ、その根拠もしっかり書いてあるので、著者の言う「超並列読書術」をそのまますべて取り入れずとも、生かせるものは多いと思う。
ただ、ところどころ気になる表現が多い。
庶民と言う言葉をやたら用いたり、「たとえば趣味は読書、最近読んだ本はハリポタ、セカチューという人は救いようのない低俗な人である」と言ってみたりと、人を見下した表現が目立つ。
成功本やハウツー本を馬鹿にしながら、自分も「超並列読書術」のメリットをくどいほど書き並べると言う自己矛盾にも陥っている。
反感を与えながら人を変えることはできないとはよくいうが、本書もせっかく内容は面白いのにやたらと人を挑発しているのがもったいない。
要するに人とは違っていることに価値を感じる「変わり者」なのだろう。
本書で言わんとしていることは面白いのだが、「一緒にお茶はしたくない」人かもしれない。

本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生きかた文庫)
本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生きかた文庫) 成毛 眞

三笠書房 2008-01-21
売り上げランキング : 20437

おすすめ平均 star
star愉快痛快不愉快怪物くん
star様々な種類の本を大量に読むことの大切さを説いた本
star創造力を養うために本を大量に読む方法

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【読書で結果を出すための方法】エジソン脳をつくる「脳活」読書術
『打たれ強くなるための読書術』
『あなたもいままでの10倍速く本が読める』
『いつも目標達成している人の読書術』
読書の秋!達人読書術&大読書会

Posted on 2008/04/30 by 河村 拓. This entry was posted in 読書/勉強法. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト