• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/03/21 – 20:47 

『本当に好きなことをして暮らしたい!』

このエントリーをはてなブックマークに追加

本当に好きなことをして暮らしたい!
本当に好きなことをして暮らしたい! Barbara Sher 永田 浩子

ヴォイス 2003-06-01
売り上げランキング : 48753

おすすめ平均 star
star今まで気づかなかった自分の気持ちに気づく
star時間はそれなりに必要。
starん?

Amazonで詳しく見る by G-Tools

バーバラ・シェールの『本当に好きなことをして暮らしたい!』を読みました。
本書は、「自分にあう夢の実現法」を見つけるために書かれた一冊です。
成功本や自己啓発本を読むと、
●「ポジティブ思考を身につけなければならない」
●「決断力を身につける必要がある」
●「ネガティブな考えをしてはならない」
●「自己鍛錬をしなさい」
という具合に、まぁいろいろと「こうしなさい」「ああしなさい」と書かれています。
しかし、こういった方法を取り入れようとがんばってみたところで、実際にはほとんどの人が上手くいっていないのではないでしょうか。
それは当たり前で、少し考えてみればわかることですが、「こうすれば誰でも成功する」という法則や方法があるならば、今頃世の中は成功者であふれかえっています。
ではこれらの方法でうまくいかない人には夢を実現する資格がないのでしょうか。
そうではありません。
問題なのは、自分の性格や性質を無理に変えることが不可能に近いことであるにもかかわらず、他の人と同じルールを自分に当てはめようとしていることなのです。
私は毎日本を読んでいますが、いくら「これをやれ」「あれをやれ」と書かれていても、自分には合っていない、もしくは必要ない、やりたくないと感じたものは、全て切り捨てます。
例え書いている人が勝間和代さんでも、本田直之さんでも、大前研一さんでも同じです。
そして、自分に向いている、自分に必要だ、やりたいと思ったものだけを取り入れるようにしています。
本書は、それでいいのだということを教えてくれます。

違うということは素晴らしいことです。私たちが自分の夢を追いかけることができなかったのは、みんな同じルールに従っていたから、ということになるからです。自分に合うルールを見つけさえすればいいのです。そうすれば、誰もがうまくいくのです。

非常にオススメなので、是非読んでみてください。
以下、内容の紹介です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――
● モチベーションの源泉
――――――――――――――――――――――――――――――――――
夢や目標があって、それに向けてがんばろうと思っても、なかなかやる気が続かないということが誰にもあると思います。
そういうときに、自分独自の「モチベーションの源泉」が何なのかを知っておくと、非常に便利です。
本書のワークをやってみたところ、私のモチベーションの源泉は「目的」「目標」でした。
行き詰ったり、モチベーションが下がりかけているときに、一度立ち止まって「目的」「目標」を思い出すようにすると、再びがんばろうという気になるのです。
これは、ストレングス・ファイなーの診断結果の1位「未来志向」と4位「目標志向」に当たります。
やはりストレングス・ファインダーは自分を知る強力なヒントになりますね。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 田口 俊樹

日本経済新聞出版社 2001-12-01
売り上げランキング : 43

おすすめ平均 star
star強みの診断は一度しかできません
star自分を理解
star■万人に必読の書。ココ1年のMy best bookです!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 抵抗
――――――――――――――――――――――――――――――――――
実現したい夢が目標があっても、なかなかそれに向けて動き出せないということって、ありますよね。
それは私たちが無意識のうちに変化を恐れ、安定を望んでいるからなのです。

夢を追いかけるようなリスクが高いことに挑戦するのは、心のどこかで居心地が悪いのです。

「抵抗」は、原始的な安全装置です。

あなたの本能は、未知のものから引き返そうとします。これは石器時代や、その前の祖先から引き継いだ遺伝的な仕組みです。他のすべての動物と同じように、初期の人類が最も欲しかったのは安全でした。

つまり、なぜ大きな「夢」や「目標」を追いかけようとするときに強い「抵抗」が生じるのかというと、その夢や目標を実現するためには自分自身や今の自分の習慣・スタイルを大きく変えなければならないことを心の中で悟っているからなのです。
そのときに体内の「安全装置」が動き出し、変化を拒み、安定へと私たちを引き戻そうと働くのです。
これを上手に回避するとっておきの方法があります。
それは、体が感知できないくらい、つまり抵抗が生じないくらい「小さな一歩」からスタートすればいいのです。
例えば私は「読書会をやりたい!」と思い立ったときに、ブログやmixiを使って最初から広く人を集めて大々的にやろうかと考えたところ、「安全装置」が発動しました。
「それはやりたくない」と思ったわけです。
なのでまずは身内で小さくスタートして、必要であれば徐々に大きくしていこうと考えたのです。
結果、今のところ「抵抗」が生じることなく、楽しくやれています。
この「いますぐできる」と感じる範囲を「最小量」と本書では呼ぶのですが、これについては是非『脳が教える!1つの習慣』を読んでみてください。

脳が教える! 1つの習慣
脳が教える! 1つの習慣 本田 直之 中西 真雄美

講談社 2008-07-05
売り上げランキング : 1057

おすすめ平均 star
star小さなことの大切さ
star「先急ぎをしない生き方」のススメ
starこれは名著です。読むのと読まないでは生き方が変わるかも。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この方法論は必読ですよ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

本当に好きなことをして暮らしたい!
本当に好きなことをして暮らしたい! Barbara Sher 永田 浩子

ヴォイス 2003-06-01
売り上げランキング : 48753

おすすめ平均 star
star今まで気づかなかった自分の気持ちに気づく
star時間はそれなりに必要。
starん?

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ』
好きなことだけやればいい
【オススメ】マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
『やりたいことをやれ』
【今の職場で好きを仕事にする6つのポイント】「好きな仕事」は会社を辞めずにやりなさい!

Posted on 2009/03/21 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト