• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/12/02 – 15:21 

『次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの』

このエントリーをはてなブックマークに追加

次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの
次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの 湯川 鶴章

ソフトバンククリエイティブ 2008-09-27
売り上げランキング : 2985

おすすめ平均 star
starOneToOneマーケティングが近づいてきた!
star半額なら価値あるけど。この金額だと人による。
starテクノロジーの面から考察した広告の未来

Amazonで詳しく見る by G-Tools

湯川鶴章さんの「次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの」を読みました。
本書はマックさんのブログ経由で読んでみたのですが、読んでいるだけで右脳が刺激され、何かアイデアが出てきそうなモヤモヤした状態になれる、思わずワクワクするような一冊でした。
どうやら今後のマーケティングにおいては、広告にクリエイティビティを求める従来のあり方はかなり変質化し、印象に残る広告よりも、必要な人に必要な情報をピンポイントで届けることがより重要視されるようになりそうです。

「コンピュータが顧客との双方向の関係を築いていく中で、これまでのマーケティング施策は効かなくなる」

「商品やサービスが必ずしも消費者の記憶に鮮明に残るものである必要はない。製品やサービスは、単に満足を得るのに十分であり、購入可能な価格帯であり、アクセス可能であり、便利であればいいだけである。」

今、アメリカのIT企業がこぞって、この次世代マーケティングプラットフォームの開発に取り組んでいるようです。
それはもはや検索連動型広告に収まらず、ウェブ上からどんどんリアル社会にも進出しています。

また、顔認証技術によって、何人の人が広告を見ているのか、広告を見ているのは男か女か、何歳くらいかがわかるようになってきている。どんな人が見ているのかによって、広告の内容を変えることができる。

これはデジタルサイネージという技術なのですが、このようなものが小売店などに設置されたらと思うと、ワクワクしてきませんか?
ただ、この種のマーケティング技術は、まだまだ発展途上でもあります。
例えば、私は良くアマゾンで買い物するのですが、筋トレ用にと以前一度だけダンベルを購入したのをAmazon側でデータとして活用しているようで、毎日のようにフィットネス関係の商品の広告メールが届きます。
これ以上購入予定のない私にとって、これはもはや迷惑メールです。
同じような経験のある人は、かなり多いのではないでしょうか?

今、ネット上で最も完成度の高い顧客サービスを提供するといわれるAmazonでさえ、その程度のものである。この種のサービスはまだまだ改良の余地があるのだ。

また、本書には次世代マーケティングプラットフォームの開発に着手しているアメリカ企業のトップたちのインタビューがいくつか掲載されているのですが、これはかなり読み応えがあります。
特に印象深かったのは、どの人も技術革新がもたらすこれからの次世代マーケティングの世界に対するビジョンを持っていて、そのビジョンの中での自分たちのあり方をしっかりと描いているところです。
来年からはIT業界で働く一人となるわけですから、私もこれからのITがどのような世の中を創って行くのかという自分なりのビジョンを持ち、その中で自分は何をするのかを描けるようでなければならないと強く感じました。
テクノロジーに関する本を、もっと読み込んでみようと思います。

次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの
次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの 湯川 鶴章

ソフトバンククリエイティブ 2008-09-27
売り上げランキング : 2985

おすすめ平均 star
starOneToOneマーケティングが近づいてきた!
star半額なら価値あるけど。この金額だと人による。
starテクノロジーの面から考察した広告の未来

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ』
『視覚マーケティングのススメ』
こころを動かすマーケティング―コカ・コーラのブランド価値はこうしてつくられる
【新規顧客が殺到する7つの手口】1通のちょっと変わった手紙で、新規客が殺到する! 集団感染マーケティング
【ソーシャルメディアで効果を出すポイント】ソーシャルメディアマーケター美咲 新人担当者 美咲の仕事帳

Posted on 2008/12/02 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト