• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/09 – 09:13 

『求心力―人を動かす10の鉄則』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ジョン・C・マクスウェルさんの著書、「求心力―人を動かす10の鉄則」を読んだ。

つまり、あなたが手にできる成功の大きさは、あなたの影響力、求心力の大きさに比例しているのだ。

一人の人間がたった一人でできることには限界がある。
しかし、そのたった一人の人間が優れたリーダーであった場合、彼は周囲を巻き込み、チーム力へと昇華し、より大きな成功をおさめることができるはずだ。
本書はその優れたリーダーの持つ人をひきつけるカリスマ性、求心力について書かれている。
著者は求心力を以下の10の要素に分けて述べている。
●品格を磨く
●相手を褒める
●相手に期待する
●話を聴く
●相手の立場に立つ
●成長させる
●ヴィジョンを語る
●チームを作る
●後ろ盾になり、相手に任せる
●自立させる
それぞれについて一貫して、「こうせよ、そうすればこうなるだろう」と断言するのだが、その補足説明の根拠が「ある人はこう言った」という説得力に乏しいものだったり、取り上げた例がよくわからないものだったりして、深い部分で納得感を得られない分、ちょっと押し付けがましく感じた。
それでも共感できたのは、私も普段同じようなことを考えているからだろう。
ただ、実行するのは頭で理解するのよりも難しい。
本書で上げられている「人を褒める」部分にしても、実際に褒めようと思えば、まず相手を褒められるようにマネジメントする術を身につけなければならない。
待っていても思わず褒めたくなるような成果を出すことはほとんどないからだ。
相手に自尊心を持たせ成長させるには、できないことをどうすればできるかプロセスを示してやり、できた部分についてはその才能を褒め、できなかった部分については”I know you can do better than that”と更なる期待を示さなければならない。
リーダーシップについては、個人的には
最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと
「真のリーダー」になる条件 初めて部下をもつ人へ
がお勧めだ。
ということで、ちょっと物足りなかった。

求心力―人を動かす10の鉄則
求心力―人を動かす10の鉄則 John C. Maxwell Jim Dornan 齋藤 孝

三笠書房 2007-07
売り上げランキング : 100074

おすすめ平均 star
starついていく場合は、言動・行動を手本にする
star求心力を高めるというか自己啓発に近い内容
star求心力って付加価値がとても高い能力ですよね

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

1分間リーダーシップ―能力とヤル気に即した4つの実践指導法
『リーダーになる人の たった1つの習慣』
「バカウケ」キャッチフレーズで、仕事が10倍うまくいく―たった1フレーズで、あなたはブランドになる!
『サーバントリーダーシップ』
『リーダーになる[増補改訂版]』

Posted on 2008/07/09 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト