• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/31 – 14:00 

『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代さんの著書、「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」を読んだ。
勉強は重要だと理解しつつも、何故多くの人が続けることが出来ないのかというと、それは努力や意志の問題ではなく、「続けられる仕組みを作ったかどうか」にあるのだと著者は言います。
本書では、
●基礎を最初に徹底的に学ぶ
●先達から、勉強の仕方をしっかり聞く
●学ぶ対象の基本思想を理解する
●学んだことは自分のことばでアウトプットしてみる
●勉強をわくわく楽しむ
というどんな勉強にも通じるコツを示した上で、学習した内容が単なる雑学に終わることがない、しっかりと自身の成長=年収アップにつながる勉強法を説いていて、非常に本質的です。
特に英語、会計、IT、経済については個別に具体的に解説されています。
また、努力を「勉強を習慣化する仕組みづくり」に費やすことによって、まとまった時間が取れなくても誰でも隙間時間をフル活用できるようになっているので、実践的でもあります。
時間のない社会人の方にはもちろんですが、「努力や意志の力に頼らない仕組みづくり」は、学生でも充分応用できるものだと思います。
ただ、著者の勉強法はIT機器を上手に使いこなすのが特徴で、紹介されている勉強法にはノートパソコンやMP3プレイヤー、ノイズキャンセリング型ヘッドフォン、MindMap用ソフトウェアなど、必要な道具をそろえるのに若干コストがかかります。
自分への投資だと思って、一つずつそろえて使いこなしていくのがいいと思います。
本書でも述べられていますが、日本には勉強内容を教えてくれる機関は数多くあるものの、勉強の目的や、勉強の仕方を教えてくれる場所は実はあまりありません。
まずは本書を読んで、紹介されている方法をいくつか実践してみながら、自分の仕組みに合った勉強法を試行錯誤しながら作ってみることを強くお勧めします。
既に勉強しているという人も、単に雑学を溜め込むだけの「勉強オタク」にならないよう、本質的な勉強とは何かを本書を読んで再確認してみてはいかがでしょうか。
「勉強したい!勉強って楽しそう!」と、モチベーションを書き立ててくれる一冊です。
私はさっそく英語学習の一環として、アマゾンで「7つの習慣」の英語版のオーディオブックCDを注文しました。
以下、私用メモ
●目に見えて測れないと、管理できない
●ノートパソコンを補助脳として使う
 ・一キログラム前後の、軽くて壊れにくいものを選ぶ(レッツノートがお勧め)
 ・PHSの通信カードと無線LANを併用する
 ・マインドマップをパソコンで書く
●目でする勉強
 ・新聞―流し読みで時事情報を得る
 ・雑誌―専門誌から先端の情報をまとめて得る
●英語
 ・一日一時間、耳でオーディオブックを聞く
●会計
 ・簿記はビジネスの言語
 ・簿記の二級、一級レベルまで学ぶと、仕事の見え方が変わる
 ・まずは家計簿を複式でつけてみる
 ・簿記三級入門を買って読んでみる

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 勝間 和代

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-04-05
売り上げランキング : 640

おすすめ平均 star
star???
star勝間さんの出世本
starまあ、そこそこ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

書籍で紹介いただきました
【効率を上げて勉強したい方にオススメ】図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
『いつも目標達成している人の勉強術』
SEの勉強法
『脳と心を味方につける マインドハックス勉強法』

Posted on 2008/08/31 by 河村 拓. This entry was posted in 読書/勉強法. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • BJ
    2008/09/01 - 06:28 | Permalink

    >英語、会計、IT
    この中では、英語が一番私にとっては難関かも・・・(^^;
    あっ!
    ITとかだと以下のサイトで一通りの基礎は学べるかも。
    私もIT関係の企業なので、社内の話についていくべく必死です(^_-)
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/lecture/index.html

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/09/01 - 06:28 | Permalink

    BJさん
    このサイト、いいですね!
    私もIT系企業に内定しているので、
    これを利用して毎日勉強しようかと思います。
    いつもありがとうございます!

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト