• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/03/05 – 19:10 

『知っているようで知らない 法則のトリセツ』

このエントリーをはてなブックマークに追加

知っているようで知らない 法則のトリセツ
知っているようで知らない 法則のトリセツ 水野 俊哉

徳間書店 2009-02-26
売り上げランキング : 1200

おすすめ平均 star
star壁にぶつかった時の水先案内。
starまさに「法則」の集大成
star知っているようで知らない  「法則」のとりせつ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

水野俊哉さんの『知っているようで知らない 法則のトリセツ』を読みました。
この本、水野さんから「今までで最高のできばえ」とプッシュされていたので、かなり期待して(つまりハードルが高い状態で)読んだのですが、大満足の一冊でした。


●『非常識な成功法則』
●『思考は現実化する』
●『7つの習慣』
●『影響力の武器』
など、ちまたには数多くの「法則」について書かれた書籍が出回っています。
本書はそれらの書籍をおいしいとこどりしてまとめてしまった、反則的な「法則本」とでも言えばいいでしょうか。
1.職場の法則
2.仕事の法則
3.ビジネスの法則
4.勉強の法則
5.心の法則
6.成功本の成功法則
と6つに分けて体系化されているのですが、その参考文献の数、100冊以上です。
自分で100冊以上も読むのは大変なので、まずは本書を読んで俯瞰的に法則の知識を得て、更に興味を持ったものについては参考文献を読んでみるといいと思います。
索引つきで辞書的にも活用できるので、とりあえず一家に一冊は置いておけば、損はないでしょう。
私の場合は既に読んで知っている法則も多かったのですが、どの本にどの法則が載っていたのか、全てを覚えているわけではないので、もう一度読み返したいと思ったときには本書がかなり便利になりそうです。
ようするに「法則辞典」ですね。
参考:水野俊俊哉の日記

知っているようで知らない 法則のトリセツ
知っているようで知らない 法則のトリセツ 水野 俊哉

徳間書店 2009-02-26
売り上げランキング : 1200

おすすめ平均 star
star壁にぶつかった時の水先案内。
starまさに「法則」の集大成
star知っているようで知らない  「法則」のとりせつ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

あ、あと水野さんが以前作成された「2008年 ビジネス書評ブロガーマトリックス」が本書にも掲載されています。
旧名でですが、私のブログもありがたいことに載せていただいています。
良ければそちらも注目してみてください。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【これからマネー力を身につける人が知っておきたい4つのポイント】マネー力
『社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」』
『ザ・シークレット』
『「愛され社員」で行こう!』
『0円販促を成功させる5つの法則』

Posted on 2009/03/05 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

4 Comments

  • orangeee13
    2009/03/05 - 01:24 | Permalink

    こんにちは^^
    書評ブロガーマトリックスは知っていたのですが、
    TAKUさんのこのブログが掲載されていたのは知りませんでした。
    今見てみると、オススメゾーンに位置しているのがおそらくそうですよね!?

    返信
  • taku_kawamura
    2009/03/06 - 01:24 | Permalink

    orangeee13さん
    そう、それです!
    良くぞ見つけてくれました(笑)

    返信
  • toshii2008
    2009/03/07 - 01:25 | Permalink

    書評楽しみにしていました!
    「一家に一冊」 法則辞典
    ありがとうございます!

    返信
  • taku_kawamura
    2009/03/07 - 01:25 | Permalink

    水野さん
    ありがとうございます!
    私は一家に一冊どころか、職場にも一冊おきたいと思ってます(笑)

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト