• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/05/12 – 05:53 

『社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」』

このエントリーをはてなブックマークに追加

社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」
社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」 橋本 陽輔

ビジネス社 2008-10-22
売り上げランキング : 345

おすすめ平均 star
star顧客リストが作れる業種には最適です。
star「やずや」凄いっ!
star国内がメイン市場の企業の方は一読の価値あり

Amazonで詳しく見る by G-Tools

橋本陽輔さんの『社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」』を読みました。

・新規客を増やすこと
・既存客を守ること
(中略)
多くの企業が新規客の獲得ばかりに目がいって、どうも既存客を守ることに目が向いていないように思える

というわけで、本書は既存客を離脱させずにいかに優良客に育ってもらうかについて書かれています。
しかし、うちの会社は逆に既存客を守ることに目が行き過ぎの部分があり、昔からのお客様のレガシーにおんぶに抱っこ状態になってしまっている状態です。
どちらかというと新規客をもっと開拓していくことを本格的に考える必要があるのではないかと思っているので、今回は気になった箇所のメモ書きのみ載せることにします。

流行客をつくらないということは、割引キャンペーンを極力やらないということです。流行客というのは、いい話があれば飛びつく特性を持っている以上、企業から見て不安定なお客様であることは否定できません。不安定なお客さまをたくさんつくってしまうと、流行客がごっそり抜けたときに経営母体がゆらぐ可能性があるのです。

「コツコツ客」「優良客」は、商品のことをよくわかった上で、さらに自分たちが買っている会社の姿勢が好き、スタッフが好きだから買い続けてくれます。

『クロスセリングするタイミングは、コツコツから』
(中略)
反対に、「初回客」の段階では「クロスセリング」してはいけないのも、また、逆の黄金法則になります。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ』
今の仕事とやりたいことのつながり
第8回プレゼン読書会開催!
【起業・副業を考えている人にオススメ】ビジネスモデルを見える化する ピクト図解
『<売上10倍!>小さな会社の最強メルマガ営業術』

Posted on 2009/05/12 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト