• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/04/19 – 11:04 

『社長が贈り続けた社員への手紙―渡邉美樹の夢をかなえる手紙』

このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邉美樹さんの著書、「社長が贈り続けた社員への手紙―渡邉美樹の夢をかなえる手紙」を読んだ。
渡邉さんといえば、外食産業のほかにも介護、農業、環境、教育など現在幅広い事業展開をしているワタミ株式会社の創業者だ。
そのワタミの大きな根幹となっているのは、渡邉さんの使命感だと個人的に思っている。
外食産業を通して一人でも多くの人の触れ合いの時間に貢献したい、この国の食料自給率の問題を何とかしたい、この国の教育を救いたい。
そんな渡邉さんの絶えない熱い思いが、ワタミという会社の価値観、倫理観を支えている。
本書はそんな渡邉さんが創業以来全社員に対して毎月2通ずつ送ってきたメッセージの中から、社外の人が読んでも共感できると思われるものを抜粋したものだ。
読んでいて感じたのは、ワタミの経営目的に対する渡邉さんの執着心である。
全社員に向けられた手紙で、渡邉さんは何度も何度もその大切さを伝えようとしている。
経営目的は言い換えればワタミの存在意義であり、渡邉さんの夢でもあるのだが、それを実現するには社員一人一人が同じ信念を共有できなければならないことを知っているのだろう。
しかし、繰り返し相手を説得するのは非常に疲れるものである。
「一度言ったことを二度言わせるな」とはよく聞く台詞だ。
しかし世の中、一度言えば次からは同じことを言う必要のない人ばかりではない。
中には繰り返し言っても理解できない人もいる。
それを「一度言っても理解できないそいつが悪い」と投げてしまえば、目的を果たすことができない。
本気で相手を説得しようと思ったら、理解するまで言い続けるしかないのだ。
そこまでできるかどうかが結局のところ、夢をかなえられる人とそうでない人の差なのかもしれない。

社長が贈り続けた社員への手紙―渡邉美樹の夢をかなえる手紙 (中経の文庫)
社長が贈り続けた社員への手紙―渡邉美樹の夢をかなえる手紙 (中経の文庫) 渡邉 美樹

中経出版 2006-11
売り上げランキング : 72348

おすすめ平均 star
star仕事の熱意を感じる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉』
『夢に日付を! ~夢実現の手帳術~』
『強く、生きる。―夢とともに人は成長する』
『絶対に成功する! 起業法』
『人生という名の手紙』

Posted on 2008/04/19 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト