• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/24 – 10:59 

『絶対に成功する! 起業法』

このエントリーをはてなブックマークに追加

兼田武剛さんの著書、「絶対に成功する! 起業法」を読んだ。
「絶対成功する!」というから読んでみたが、本書の中身には起業を確実に成功させることを保証するような根拠はなく、そもそも何を持って成功とするのかの定義もない。
しかし、事業領域決定、商品計画、販促計画などの「起業前にやっておくべきこと」が網羅されているので、「事前準備のチェックリスト」としては充分活用できると思う。
起業前にやっておくべきことは多くあるが、本書を読んで、その中でも最も重要なのは「夢と強みが重なる天職を見つけること」と「起業前に顧客を見つけること」であると感じた。
夢は確かに大切だが、いくら夢があってもそれが自分の強みを活かして実現できることでない限り、うまくはいかない。
しかし、夢と自分の強みが重なるような事業があれば、それは天職といえる。
そして、そのような仕事であれば起業しても成功する可能性が高いのだそうだ。
また、起業がスムーズにスタートできるかどうかは「商品力」にかかっているといっても過言ではないが、
商品力があるかないかを事前に調べる有効な方法が、事前にターゲットとなる顧客に話してみることである。
その人が興味を持ち、顧客になるというようであれば、それは商品力(もしくは自身の人間力)が優れている証拠になる。
ただ、革新的過ぎて回りに理解されないという場合もあるので、すべてを鵜呑みにはしないほうがよさそうだが。
最後に、著者は「成功するまでやる!そうすればあなたは絶対に成功します!」と述べているが、これはそのとおりだと思う。
ワタミの渡邉美樹さんも、「夢をかなえることそれ自体は難しいことではないかもしれないが、夢をあきらめないことが難しい」と自身の著書で述べている。
あきらめない強さがほしいですね。

絶対に成功する! 起業法 (PHPビジネス新書)
絶対に成功する! 起業法 (PHPビジネス新書) 兼田 武剛

PHP研究所 2008-07-19
売り上げランキング : 363701

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術』
『斎藤一人の絶対成功する千回の法則』
『1分間アントレプレナー 黄金の起業法則』
『「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー』
『動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携』

Posted on 2008/07/24 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • BJ
    2008/07/25 - 06:22 | Permalink

    >成功するまでやる!そうすればあなたは絶対に成功します!
    確かに(^m^)
    これであれば、『絶対に成功する!』と書いても嘘にはならないですね。
    起業となると、ホントに色々な知識が必要になりますよね。
    メンタルタフネスも。
    前回のお話ではありませんが、何年後かに起業するという視点で
    仕事に取り組むと甘えがなくなるかもしれませんね!

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/07/25 - 06:23 | Permalink

    BJさん
    >前回のお話ではありませんが、何年後かに起業するという視点で
    >仕事に取り組むと甘えがなくなるかもしれませんね!
    確かに、起業するのだという視点を持っていれば、
    いつかは今の会社を辞めるわけですから、
    変に人の顔をうかがったりしがらみを気にせず、
    本質的な価値をベースに行動できそうですね。
    また、期間を区切ることによって、
    時間に対する感度も高まりそう!
    自分は独立してもいくらでも自分の腕で世の中をわたっていける
    という状態を意識して働くことが、
    結果的には自立を促すのかもしれませんね!

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト