• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/12 – 17:16 

『自分をグローバル化する仕事術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

天野雅晴さんの著書、「自分をグローバル化する仕事術」を読んだ。
本書はシリコンバレー在住30年、Global Vision Technology,Inc.CEOの著者がシリコンバレー式(グローバル式)の仕事術を解説したものです。
単一民族である日本と、多種多様な文化や思想が根付くシリコンバレー(アメリカ)の風土の違いに立脚しているのが特徴で、理解しやすいです。
今までは通用していた「単一民族主義」の日本の仕事術。
しかしグローバル化が進むにつれ、おそらく今までのやり方では限界が訪れ、いずれ「多民族主義」のやり方を取り入れざるを得なくなるのではないか。
そこで今後グローバルで通用する仕事術を日本人は身につける必要があるのだと、本書は述べています。
私が特にこれは日本にも取り入れるべきだと感じたのは、大きく分けて以下の3つでした。
コミュニケーション編
●自己主張する
 ・自分の言い分を相手に押し付けるのではない
 ・お互いのアイデンティティを知ることが目的(グローバル化すると日本人の「察する」文化は通じない)
 ・自分が求めるものをはっきり主張しないと、相手に理解されないし、無視される
 ・強い口調ではなく、ゆったりと、時にはユーモアを混ぜて
 ・単刀直入に
●対峙姿勢は対等
 ・上司も部下も対等
 ・フェアにコミュニケーションする
自立編
●周囲の人がどう思うかでなく、自分がどう思うかで判断し、行動する
●ダラダラ考えず、直感を元に即断即決する
●いつでも緊張感を持って、自分を磨き続ける
自分ブランド編
●何をすれば自分を差別化・独自化できるかを戦略的に考える
●何でも出来るジェネラリストは評価されない
●自分をアピールするための長所を磨き、特別な存在になる
こうしてみると、グローバル云々は関係なく、日本の中でもデキる人は既に実践しているものが多いのではないでしょうか。
何でもかんでも欧米のやり方を取り入れるのは、相手に都合の良い競争ルールを飲まされるようでいい気はしません。
しかし、日本文化のいいところは残しつつ、多民族主義仕事術のいいところを自分たちに合わせて取り入れる分には問題はないはずです。
本書を通して、どのように自分を「グローバル仕様」にしていくのか、是非考えてみてください。

自分をグローバル化する仕事術
自分をグローバル化する仕事術 天野 雅晴

ダイヤモンド社 2008-08-29
売り上げランキング : 34201

おすすめ平均 star
star日本人はアメリカ人に服従するべき国民?
star読みやすく本格的
starビジュアル(右脳)とロジック(左脳)を複合してプレゼンは行うこと。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『日本経済を襲う二つの波―サブプライム危機とグローバリゼーションの行方』
『定時に帰る仕事術』
日本を変えよう―若者が未来を創る―
シマンテック社長が人材育成について語る記事
『トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!』

Posted on 2008/09/12 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト