• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/06/15 – 06:02 

『躍進する若手起業家15の挑戦』

このエントリーをはてなブックマークに追加

躍進する若手起業家15の挑戦
躍進する若手起業家15の挑戦 ブレインワークス

カナリア書房 2009-06-05
売り上げランキング : 46930

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ブレインワークス編著の『躍進する若手起業家15の挑戦』を読みました。
本書は株式会社ユトルナ社長の宮内亮太様よりいただいたのですが、15名の若手起業家と呼ばれる方々がどのように考え、どのような意思決定を経て起業という道へと進んだのかが描かれています。
将来的な起業または独立を考えている人に参考になる内容だと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 独立か起業か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「私の中で独立と起業は異なる存在だと考えています。これは、独立が従来の知識や経験に基づいて事業を行う傾向が強いのに大して起業は新しい価値を生み出すものといえるからです。そして起業で重要となるのが『エネルギー』と『未来を想像する感性』という二つの要素だと思います」

確かに、私の中でも独立と起業ではイメージが異なります。
独立というのがどちらかと言うと一人でも稼げるようなスキルを身につけて自由に働くことが目的なのに対し、起業というのは何か新しい物を生み出したり、新しいメッセージを世の中に発信したりするための手段として新しい会社を創る、というふうでしょうか。
私は最近、社会起業家に関する書籍に関心があるのですが、こういう人たちは間違いなく後者の目的意識を持っていますよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 若いうちに挑戦する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立もしくは起業を考えているが、若いうちから挑戦するべきか、ある程度のスキルを身につけてから着実にやっていくべきかで悩む人も多いのではないでしょうか。

「時間は誰に対しても等しく、限りのあるものです。失敗しても、成功しても、その後経験を活かせるチャンスが若い人のほうが多いわけですから、起業に限らず若いうちにいろいろ経験すべきだ、ということは強く言いたいですね」

やはり若いうちに一度経験しておいたほうが、たとえそのときは失敗したとしてもその経験を活かして再チャレンジする時間が残されているので、起業には有利なのかもしれませんね。
あのジョブズですらアップルを追放され、その後起こした会社は二つともつぶれかけており、しかし今振り返ればあの出来事は自分にとってベストだったのだと語っています。
起業しようというのなら、失敗しても何度も挑戦し続ける無尽蔵の情熱・執念が必要なのかもしれません。

躍進する若手起業家15の挑戦
躍進する若手起業家15の挑戦 ブレインワークス

カナリア書房 2009-06-05
売り上げランキング : 46930

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【会社を辞めずに副収入を手に入れる】会社を辞めずに年収を倍にする! ノーリスクな副業・起業・独立のためのパーフェクトガイド
『はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術』
『ひとりで儲ける時代―夢を追い越した男「金と仕事」のド根性哲学』
『「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方』
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記

Posted on 2009/06/15 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト