• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/01/21 – 23:38 

『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』

このエントリーをはてなブックマークに追加

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 本田 直之

大和書房 2009-01-15
売り上げランキング : 259

おすすめ平均 star
star「レバレッジ」のチェックリスト的書籍
starあゆしんおすすめ(・へ・)
star感覚のポールシフトですね。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本田直之さんの『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』を読みました。
「あー、面倒くさい。」
でいきなり本書は始まります。
面倒なことをやるのはやはり面倒くさいですよね。
しかし、メールの返信が面倒だからとためておくと、後でいろいろとややこしくなって、余計面倒になってしまいます。
待ち合わせに早めに着くように家を出るというのは面倒ですが、かといって遅刻してしまうと相手に謝らなくてはいけなくなり、もっと面倒なことになります。
勉強することが面倒だからと社会・会社に依存していると、後々とてつもなく面倒なことになりかねませんよね…。

時間が経てた経つほど「面倒くさいこと」は大きくなっていきます。

本書は前もって必要な面倒をこなすことで後々を楽にするための「先読み力」「プロアクティブな行動力」を鍛える一冊です。
ちょうど昨日の夜、読書会仲間のサイクルマンさんと会ったのですが、「面倒くさがりってある種才能だね」なんて話してました。
面倒くさがりで問題を先送りにしている人に本書を読ませたら、大きなパラダイムシフトが起こるかもしれませんね。
いろいろと活用できそうな、面白い一冊だと思います。
今回はメモ書きのみとします。
●自分で型を選ばないと、気づかないうちに他人が作った型にはまることになるのです。
●短期で考えない
 人脈も長期投資
 すぐに見返りがなくてもいいから、相手にコントリビューション(貢献)することを第一に考える
 上から目線で「与える」のではなく、同じ目線で「貢献する」

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 本田 直之

大和書房 2009-01-15
売り上げランキング : 259

おすすめ平均 star
star「レバレッジ」のチェックリスト的書籍
starあゆしんおすすめ(・へ・)
star感覚のポールシフトですね。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

引っ越し!
『幸せ!ひとり暮らし完全サポートBOOK』
恋愛でイライラしてしまいがちな女性が知っておきたい女性の心理
今の仕事とやりたいことのつながり
スティーブ・ジョブズの伝記と、映画『マネーボール』を見て

Posted on 2009/01/21 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト