• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/10 – 09:14 

『1の力を10倍にする アライアンス仕事術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

平野敦士カールさんの著書、「1の力を10倍にする アライアンス仕事術」を読んだ。
何かいいアイディアを思いついても、なかなか一人の力ではそれを実行に移すのは難しいものだ。
そんなときに人を巻き込み、周りの力を借りてそれを果たしていこうと言うのがアライアンス・仕事術である。
本書は著者が実際にお財布ケータイを実現させた経験から、どうすれば周囲から助けてもらえ、一人ではできないようなことを実現できるのかを解説している。
根底に流れる考え方は以前読んだ人脈術の本と共通するものが多かったが、個人的に興味を引いたのは、アイデアを人に話すことでそれを膨らませていくという考え方だった。
いろいろな考え方の人がアライアンスに加わっていくことで、自分が持っていた固定観念が崩れ、新しい発想ができるようになるのだ。
著者もお財布ケータイを一人で発想した段階では、財布の中にたくさんあるカードを全て一つのカードにまとめたら便利ではないかという思いでしかなかったという。
そこからクレジットカード会社の人に話を聞いたり、クレジットカードの支払い端末を設置している小売店などからヒアリングすることを通してアイデアを膨らませていき、全てをケータイで処理する「お財布ケータイ」に行き着いたようだ。
ここで重要なのは、誰かにアイデアを否定されたからといってすぐにあきらめないことだ。
著者も、NTTドコモに勤めて当事の上司に「財布の中にたくさんあるカードを全て統一したら便利にならないか」と相談したところ、新たにクレジットカード分野を開拓するのも難しいからと断られたそうだ。
しかしそこであきらめず、どうすればこのアイデアを実現できるのかを一人ではなく、周りの人たちの力を借りながら膨らませていき、実現性のある、人びとを納得させるプロジェクトに発展させたのだ。
アライアンスを広める仕組みを、意識して日常に取り組む必要がありそうだ。

1の力を10倍にする アライアンス仕事術
1の力を10倍にする アライアンス仕事術 平野敦士カール

ゴマブックス 2008-05-30
売り上げランキング : 6859

おすすめ平均 star
star成果にも言及してほしい
starそうですか
starこれは、これからの新仕事術だ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『がんばらないで成果を出す37の法則ーアライアンス人間関係術ー』
『アライアンス「自分成長」戦略』
『影響力の法則―現代組織を生き抜くバイブル』
『考具―考えるための道具、持っていますか?』
来年度に向け、ブログのタイトルとレイアウトを変更しました

Posted on 2008/07/10 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト