• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/02/18 – 21:06 

『1分間アントレプレナー 黄金の起業法則』

このエントリーをはてなブックマークに追加

1分間アントレプレナー 黄金の起業法則
1分間アントレプレナー 黄金の起業法則 鈴木 智草

日本実業出版社 2008-12-18
売り上げランキング : 146341

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ケン・ブランチャードの『1分間アントレプレナー 黄金の起業法則』を読みました。
本書は起業を視野に入れている、もしくは夢を実現する手段の一つとして考えているすべての人にオススメします。
起業というと、事前に考えておかなければならないこと、やっておかなければならないことが非常に多く、何から手をつければいいのかわからない漠然とした大変さをイメージしないでしょうか。
ところが「黄金の起業法則」とある本書の中身は、拍子抜けするほど、至ってシンプルです。
例えば、

「他人の願いをかなえる手伝いを十分にすれば、自分の人生の願いはすべてかなう」

という一文があるのですが、一件平易なこの言葉、実は起業・経営に関する本質的な重要事項がいくつも盛り込まれています。


「起業したい!」という人は、資金集めの手段や事業モデルなどについて検討する前に、まず第一に自分は誰のどんな願いをかなえていくのか、つまりどのような形で人に貢献していくのかを見つけなければ、何も始まらないのだということが腑に落ちて理解できました。
そして、十分に他人の願いをかなえる手伝いができれば、利益は後からついてくるものだということも合わせて理解できました。
「どうやったら稼げるか?」「どうやったら成功者になれるか?」という問はそもそも出発点が間違っていて、より本質的には「どうすれば人の願いを叶える手伝いができるか」「どうすれば人に貢献できるか」に私たちは頭を使わなければならないのです。
本書は起業をテーマにした物語形式の一冊なのですが、そのストーリーのいたるところに含蓄あふれる上記のような「名フレーズ」がちりばめられています。
これを読むと、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」という状態だった頭が途端にクリアになり、まず何をやらなければいけないのか、本当に重要なことは何なのか、という優先順位が明確になります。
これは起業を志す人にとっての指針となると思います。
オススメなので、是非読んでみてください。
以下、私用メモ

毎日生きている一瞬一瞬の間に、人間は、自分が最も近い関係を持っている五人の相手を足して五で割ったような人間になっていくんだ。

成功というのは、周到な準備がチャンスと出合うときに、起きるのです。

成功する企業家に必要なことは、四つしかない(中略)まず、売り上げが経費を上回らなければならない。(中略)次に、売掛金はきちんと回収すること。(中略)第三に、顧客のニーズを満たすこと。(中略)そして第四に、社員のニーズを満たすこと。

新しい収入の道を拓くことに、ポジティブなエネルギーを注ぐ必要がある。すでに情熱を持っていて、自分でも得意なことの上に、新しい道を築くんだ

『利益とは、顧客のニーズに応え、社員のやる気が湧く環境を作ったことに対する称賛である』

『採点はやめてAを取るのを助けよう』

1分間アントレプレナー 黄金の起業法則
1分間アントレプレナー 黄金の起業法則 鈴木 智草

日本実業出版社 2008-12-18
売り上げランキング : 146341

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【独自ドメイン取得】URLが変わります
『絶対に成功する! 起業法』
入籍しました!
『躍進する若手起業家15の挑戦』
『動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携』

Posted on 2009/02/18 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト