• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/17 – 09:43 

『2次会は出るな!~20人で340億! カリスマ商社マンが教える!ビジネスマンのための「稼ぐ力」をつける13のレッスン~』

このエントリーをはてなブックマークに追加

中村繁夫さんの著書、「2次会は出るな!~20人で340億! カリスマ商社マンが教える!ビジネスマンのための「稼ぐ力」をつける13のレッスン~」を読んだ。
「稼ぐ力」をつける13のレッスンとあるように、本書には成功するのに必要なビジネスマインドがつまっている。
例えば著者は、

金の使い方には人間の器量が反映され、その人の見識や品格が表れます。そしてその生き様が、人間の値打ちを決めるのです。

と述べているのだが、これは「死に金」ではなく「生き金」を使うことの重要性を示している。
つまり、お金の使い道にはその場限りの使い方と、後でリターンとなって帰ってくる生きた使い方があるのだ。
人と交際するにしても、自己投資するにしても、常にそのリターンをしたたかに考えた上でお金を「投資」する人は、無意識に飲んだり遊んだりしている人と差がついて当然だろう。
これは時間の使い方にしても同様である。
使う量ではなく、使い方の「工夫」がだんだん大きな差を生むのだ。
また、このしたたかさはビジネスにおいても重要なようだ。
日本人はどうも周囲との和を重んじる傾向があるが、

結局のところビジネスマンにとってもっとも大切なのは、相手を傷つけないこととか空気を読むことではなく、目的を達成すること、お客様と一緒にビジネスを成功させることなのです。

目的絶対、手段は自由なのだ。
目的をあいまいにして、努力しましたでは通用しない。
最後に、私が個人的に気に入ったのが「探検志向」をいう考え方だ。

探検とは、自分でリスクマネジメントをしながら新しいものを創造し、世の中に貢献すること。

リスクを恐れて事なかれ主義に陥ることなく、リスクを受け入れ、それを洞察力をもってマネジメントした上で、勝負に出ることが大きな目的を達成するには大事なのだと理解した。

2次会は出るな!~20人で340億! カリスマ商社マンが教える!ビジネスマンのための「稼ぐ力」をつける13のレッスン~
2次会は出るな!~20人で340億! カリスマ商社マンが教える!ビジネスマンのための「稼ぐ力」をつける13のレッスン~ 中村 繁夫

フォレスト出版 2008-06-20
売り上げランキング : 49367

おすすめ平均 star
star偏りがあるが一読の価値アリ!
starもったいない
star内容無さ過ぎー

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』
『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』
『カリスマのつくり方』
『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』
第12回プレゼン読書会開催!

Posted on 2008/07/17 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • BJ
    2008/07/17 - 06:26 | Permalink

    こんにちは!
    そういう本だったのですね。
    よく理解できました。
    なんとなく題名から手を出していなかったのですが
    読まず嫌いはダメですね(^^;
    読書も投資ですね。
    きちんとインプットした情報をアウトプットに活かして
    死に金にならないように気をつけないとですね(^_-)

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/07/18 - 06:26 | Permalink

    BJさん
    私も最初タイトルを見たときは何事かと思いました^^;
    読書もまさに、投資ですよね。
    およそ1500円支払うだけで、
    その本の著者が何年もかけて生み出したような
    知恵やノウハウが学べるという、
    ローリスク・ハイリターンで非常にありがたい投資です。
    あとはアウトプット、私もがんばらねば。

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト